就職したくない時の対処法【就活から6年逃亡した結果】

不安とストレス

 

わたしは社会に出る直前、怖くなって就職戦線から逃げ出しました。

 

就職してしまったら逃げられないレールに乗ってしまい、人生が確定すると思ったからです。

『まだ何者にもなりたくない』

という気持ちが強くて、フリーターに逃げてバイトを転々としました。

そういう人の末路を知っていますか?

 

住み込みのバイトとかを経験して、

『どうも就職しない生活の方がキツいぞ』

という事に気がつき、そこから

 

質の悪い会社に就職

転職を繰り返す

年収2,500万円

40代で早期リタイア

 

という道を辿りました。

早期リタイアはリストラではなく、経済的な目途が立ったので自分から選びました。

 

新卒で躓いたら人生お終いと思っていましたが、全く違う結果になりました。

今、就職したくない方は、学校を卒業してから猶予期間を設けてはいかがでしょうか?

わたしの経験では、失敗してもリカバリーできない事はなかったです。

 

わたしは新卒からフリーターという職歴のハンデを抱えた後に就活したので、様々な工夫をしました。

その結果、大企業平均より高い年収を得ることができました。⇒ 経歴

 

※転職サイトとかに誘導するアフィリエイト記事ではありません。

 

就職したくない気持ちになる理由

 

20年くらいしか生きていない若者にとって、就活で40年間の会社員生活が始まると思うと二の足を踏んでしまいます。

 

わたしも1社に入って

係長⇒課長⇒部長

と出世していって、昇給していくというイメージしかありませんでした。

だから新卒で就職する会社が重要で、そこで人生が決まると思っていました。

わたしは低レベルな学校に通っていたので、新卒で入れる会社はたかが知れています。

 

就職したら三流会社の人生がはじまると思って、少しでも遅らせたいと思っていました。

20代を過ぎてみると人生に対する不安は、ほとんどが思い込みでした。

 

 

就職への不安は思い込み

就職で一生が決まると思い込んでいる人にとって、就活は大きなストレスに感じます。

ストレス下で人間は命の危険を避けるため、消極的な選択をするようになっています。

 

わたしが挑戦しないでフリーターになったのも、

『とりあえず食えればいい』

という消極的な選択からです。

 

今、就職したくないと思っている人は、自分で勝手に作り出した想像に脅威を感じているのではないでしょうか?

 

会社員になる前は仕事で失敗したらお終いだと思っていましたが、実際は何度も再復帰の選択肢がありました。

人生はそんなに簡単には詰みません。

わたしの職歴はバイトを含めて10社以上ですが、転職して当たりだった会社は2~3割くらいでした。

 

そんな成功率でも30半ばからは、収入が大企業平均を下回った事がありません。

自分で不安感を増大させなければ、人生ゲームはそんなに難易度高くないです。

 

就活を先延ばしにするなら、気持ちよく時間を捨てる
定期的に転職していた頃は、辞めて次の仕事を探していても11月くらいになると 今からアポ取り ▼ 面接を受ける ▼ 受かっても12月 ▼ 会社もバタバタしてるだろう と思って、就活をストップしてしまいました。 ...

 

就活よりもっとイヤなことを経験

就職から逃げてフリーターをしていた頃、サイフを忘れて交番で交通費を借りた事があります。

その時に中年警察官に職業を告げたら、「アルバイトぉ~!?」と大きめの声を出されて、犯罪者を見るような目を向けられました。

 

フリーターの交通費返却率が悪いとか犯罪者が多いとか、そういう理由があったのだと思いますが、すごくショックでした。

この先、ずっとそんな風に扱われるのかという気持ちになりました。

 

仕事の面でもバイトという立場は最も弱く、嫌な客への対抗策もありません。

当時は

『1円でも貰うならプロ』

などと言ってバイトに熟練の対応力を求める、いじめに似た風潮がありました。

 

こういう理不尽な扱いもフリーターを苦しめます。

会社で役員まで経験しましたが、バイト時代が一番イヤな思いをさせられました。

 

大企業より高い年収がもらえた理由【大企業には入れず】
自分が大企業に勤めた経験があるのかと言われると、微妙なところです。 上場会社の子会社に勤めた事がありますが、そのレベルでも杓子定規な制約が多くてフラストレーションが溜まりました。 大企業はよく、 『...

 

どん底までいけば、就職したくなる

わたしの場合、どん底まで落ちて就職したいと思えるようになるまで、6年ほどかかりました。

『抜け出したい』

というのが一番強かったので、面接で恥をかく事も気になりませんでした。

 

就職してからも、

『あの生活に戻りたくない』

と思いながら仕事をする、モチベーションになりました。

 

わたしの人生では、寄り道が有効に作用しました。

 

就職が決まらない人のその後が、99%大丈夫な理由
学生から社会に出る時って一生の身分が決まってしまうような、不安な気持ちが大きくなります。 正社員になれなかったら生涯貧しい生活になるとか、極端な考えをしがちです。 その結果、焦って存在意義のないような会社でもいい...

 

猶予の後に就職する

 

『新卒でいい会社に就職できなかったら、人生詰む』

 

こういうのって、本当に実在する人物の経験談でしょうか?

わたしには就活生の不安を煽って、何かの商売につなげる怪談に思えます。

 

それほどリアリティがない言葉です。

もし新卒の就職で人生が決まるなら、どうしていい会社に入れた人でも詰むのでしょうか?

 

大企業ほど、数千人単位でリストラされています。

人生はそれほど単純なものではなく、どこからでも途中参加が可能なゲームです。

 

最初の就職は、大した会社に入れない

 

フリーターの猶予期間を終えた人が、就活で失敗しがちなミスがあります。

 

『やっと就職するのだから、給料がいい会社に入りたい』

というものです。

 

わたしも給料額で会社を探し、手痛い失敗をしました。

初任給で釣るような会社は、離職率が高いとか給料が上がらないとか、他の問題を抱えています。

 

だから最初の就職先は、希望職種なら小さな会社でも満足してください。

わたしがIT系で初めて入ったのは雑居ビルの一室の会社で、そこからステップアップしていきました。

 

 

それに一足飛びでいい会社に入ろうとすると、難易度が高くて就活の敗北経験を重ねて、自信を喪失します。

そうやって不安感が大きくなってくるとネガティブな気持ちになり、失敗の選択肢を選んでしまいがちです。

 

内向的でいきづらい人は、自滅しなければ最後は成功する
人生で失敗する人は、ほとんどが分不相応な行動を取る人でした。 そういう人の多くは、外向的な性格をしていました。 彼らは最初は勢いがあるのですが、地味な作業を後回しにして目立つ部分だけをやるので、そのうちにツケが回...

 

就職したくなかったと言う必要はない

面接でフリーター期間を正直に

『まだ就職したくないと思ったので・・・』

と言う必要はありません。

 

わたしは、フリーター期間を作家志望と説明しました。

『作家を目指してながらフリーターをやっていて、将来を考えて今度は仕事に情熱を・・』

みたいな設定で就活しました。

 

面接・書類の突破については、別のカテゴリーに詳しく書いてあります。

 

堂々としていれば採用される

 

就職から逃げた事を気にしていると、それが態度に出ます。

 

何か後ろめたいことをしたような態度人を、面接官が採用したいと思うでしょうか?

 

わたしは面接の時に

『おたくに良い話を持ってきた』

くらいの自信に満ちた気持ちで望みました。

 

これは本当に効果があって、こっちが

『オファーに応じてあげようか?』

という空気感が作れます。

 

表に出す態度は謙虚にしましたが、腹の奥でタップリ自信を抱いていると、価値のある人物のような雰囲気を出せます。

 

就活は『採用してください』ではなく『働いてやる』くらいの気持ちで
就活の心構えを学ぶと、こちらが頭を下げて企業に拾ってもらうかのような劣等感を植え付けられます。 その劣等感から安っぽさが態度に出て、相応の会社にしか入れません。 ここでは横柄にならず、かといって卑下しない精神の持っていっ...

 

不採用の時の切り替え方

 

ブランク後の就職活動では、不採用だと

 

『やっぱり新卒の就職から逃げたから・・・』

と、変えようのない過去に原因を求めがちです。

 

そうではなく、面接の資料不足や役作りが足りないから不採用だったとして、改善する事で前向きな気持ちを維持します。

 

わたしは面接資料で、最終的にノートパソコンを持ち込みました。

不採用でも自分の人格に原因を求めず、準備不足のせいにしてください。

 

それにわたしが不採用だった会社を後で調べると、倒産している所もあったので、入れなくても不幸なことではありません。

 

『会社に採用されなくて助かった』

という場面は、過去の経験上なんどかありました。

 

不採用は逆にラッキーかも知れないので、凹む必要はありません。

 

特にやりたい仕事がない

 

新卒のわたしは世の中にどんな仕事があるのかあまり知らなかったのもあり、特にやりたい仕事はありませんでした。

 

田舎で選択肢が少ない方へは、仕事の種類を知るためだけでも上京する事をオススメします。

わたしは数ある仕事の中から、なるべく仕事っぽくないコピーライターを選びました。

 

それがIT系に入るキッカケとなり、自分はデータを扱う事が好きだとわかりました。

好きなことなので特に仕事だと感じないで打ち込めて、収入が上がりました。

 

世の中には自分が知らない仕事が、いっぱいありました。

 

 

就職したくないという気持ちはまぼろしだった

 

就職したくない気持ちになったのは、入社したら40年の監獄生活が始まると思っていたからです。

 

ですが、働いてみると自分で

『仕事をやったな』

という実感があったのは、正味10年くらいだけです。

 

社会人はいつまで働けばいいの?⇒正味10年の理由
20歳で初めて社会に出始めた時、満員電車に乗りながら 『これをあと40年も乗るの?』 と思っていました。 しかし、40代で早期リタイアしてから、自分が働いたと思う期間を考えると 正味10年だけ...

 

それで給料や自社株等で、早期リタイア資金ができました。

 

宮崎駿監督の『風立ちぬ』という映画で、

「創造的人生の持ち時間は10年だ。君の10年を力を尽くして生きなさい」

というセリフがあります。

 

社会人のピークタイムは、そんなに長くありません。

このピークの10年間がいつくるのかは、人によって異なります。

 

わたしの場合は30歳近くに始まりました。

あなたが就職したくないなら、猶予期間をおく事を考えてみてください。

 

ただ、いつかくる10年間の創造的な期間が始まったら、全力を尽くしてください。

10年打ち込める仕事を探す旅を、画面のこちら側から応援しています。