職場に嫌いな人がいたら、辞めてしまう件

転職の決断

わたしはバイトを含めると10社以上の職場経験がありますが、嫌いな人がいたら割とパッと辞めていました。

だからサンドバッグになるようなことはなく、比較的軽いダメージで再起が図れました。

 

仕事っていつの頃からか、

『我慢くらべ』

みたいになってしまっていませんか?

 

職場に嫌いな人がいても、我慢をする事で給料がもらえるみたいな。

ですが感情で進退を決める事って、そんなに否定されることでしょうか?

 

赤ちゃんは言葉の代わりに、不快なら泣く事で状況を変えようとします。

それに人類が発展したのも、不快に感じる場所から移動をしてきたためです。

 

感情というのは、自分が最適な場所に居るか感じるためのセンサーです。

わたしは嫌いな人がいたら辞めて、自分が働きやすい環境に移って年収が大きく上がりました。

 

対人ストレスから逃れた分、仕事に精神力を振り分けることができて、割と早めにリタイア資金が貯まりました。

⇒ 経歴

 

逃げ場がないと思っている人に、のらりくらりとしてわたしの経験が参考になればと思い書いていきます。

 

バイトでも正社員でも辞めてしまう

 

わたしはあまり生活費がかからないので、給料が安いとかでは辞めたくなりません。

 

仕事を辞める一番の理由は、対人的なものが多かったです。

人から受けるストレスというのは、万人に均等ではありません。

 

被害を被る側は、いつも決まっています。

例えばわたしは飲食店で注文を間違えられても、それを受け入れるような気質です。

 

こういう気質だと、

『他人を貶めて気分が良くなろうとする人』

に目をつけられやすく、嫌な思いをします。

 

弱い立場の時ほど嫌な人との遭遇率が高く、社会人の序盤が一番大変でした。

人生も仕事も定まっていない、あたふたした時期を狙うかのように嫌な人は寄ってきます。

 

 

嫌いな人ほど、干渉してくる

 

北野たけし監督の、キッズリターンという映画で、嫌な人のリアルな描写がありました。

 

有望な若者がボクシングジムに入ると、何年もくすぶっている先輩ボクサーが近づきます。

そこで若者の不安な心理を煽るよう色々と耳打ちして、若者が道を誤るよう仕向けます。

 

この、

『他の人にわからないよう耳打ち』

というのが、職場の嫌な人がやる行動に似ています。

 

彼らはターゲット以外には、良い人と思われるように気を付けています。

 

変な人が居られる職場は停滞している

わたしが嫌いだったのは

『他人を貶めて、相対的に自分が幸せを感じる』

という、悪質なマウンティング脳をした人です。

 

彼らは積極的に絡んできて、嫌な気分にさせられます。

振り返って彼らの事を思い出すと、自分で実力を上げるという向上心のない人達でした。

 

彼らが職場にいるという事は、その会社が停滞しているということです。

わたしが右肩上がりのベンチャーに移った時は、入れ替わりが激しかったので腐った人は淘汰されていきました。

 

何で他人を嫌な気にさせるのか?

 

色々と観察して彼らは自分と同じように、毎日をクサクサとした気分で過ごす人を増やしたいのだとわかりました。

 

自分だけが毎日、不満の中で生きるのが納得できないので、他人を同じ気分にしようとします。

人を呪う、地縛霊みたいな存在です。

 

だから彼らと同じ気分にならない事で、ガッカリとさせることができます。

彼らと同化しないで気の良い人間でいると、誰かに助けてもらう確率はグンと上がります。

 

わたしは一時期、嫌いな人のストレスにあてられて、人と関わらない仕事を選んだ時期がありました。

その時期を経て、相互で協力できる人たちとだけ仕事をするようになり、収入が安定しました。

 

人と関わらない仕事をしたい人向けの職場と働き方
人と関わらない仕事を求める気持ちの時は、既にいろいろと傷ついて自信を喪失した状態です。 そんな時に選ぶのは、給料が安くてハードルが低い仕事になりがちです。 ですがそういった仕事ほど、嫌な人間関係が強いられたりします。 わた...

 

バイトの古株で嫌いだった人

 

バイト先で、役者でくすぶっている30代の人がいました。

 

わたしが新人で入って最初に現場で一緒だったのが、この30代の人でした。

気を使った喋り方をしても、必ず嫌味で返してきます。

 

口癖のように

「そういうこと言ってんじゃないんだけど」

と言いますが、何が正解なのかは教えてくれません。

 

それだけならまだしも、わたしと会ったことがない他のバイトのメンバーに、わたしの事を悪く吹聴していました。

 

他のメンバーと初めて一緒の現場に入ると、

『なんでちょっと、あたりが強いのかな?』

と疑問に感じていました。

 

働きぶりで個々のメンバーの誤解を解きましたが、しばらくは居心地が悪かったです。

 

 

ターゲットがわたし以外に移る

 

わたしが仕事をこなして他のメンバーと仲良くなった頃に、また新しく人が入りました。

 

30代の役者くずれの人は、今度は新人にターゲットを移しました。

聞いてもいないのに、新人の事をあれこれわたしに言ってきて、

 

(これを、わたしが新人だった頃にもしていたのか・・・)

と思い、改めて陰湿な人だと感じました。

 

彼らが他人を貶める事に情熱を注ぐのは、自分が不遇だからです。

こういう人が困っていても、わたしは関わるつもりはありません。

 

迷惑な人は無視をすれば、自滅して消える理由
わたしは人の悪感情に傷つきやすい人間で、舌打ち一つで一週間くらいはクヨクヨします。 そんな風に弱いからこそ迷惑な人の習性などを調べ、彼らの行動原理を知ろうとしました。 彼らはなぜ、嫌な人間性の上に『他人に干渉してくるので...

 

嫌な人の行動原理

 

30代のバイトの人はオーディションの話をよくしていましたが、受かった話は皆無でした。

 

目がジトッとして意地悪で、精気が無いように見えたので、素人のわたしでも起用したいとは思いません。

 

事務所に所属していたみたいですが、カラオケのビデオにエキストラとして出ていたくらいしか、露出を知りません。

 

そういうウップンをぶつけられる相手を、見つける嗅覚だけは備わっています。

ウップンを溜めて一段上にあがる原動力にすればいいのに、他人に発散するから彼らは向上しないのです。

 

我慢して嫌いな人と一緒に居てもメリットはないので、わたしは辞めて人間関係をシャッフルしました。

 

嫌いな感情は、双方の問題ではない

 

嫌いな人がいると訴えると

『気が合わないのはお互い様』

と、いさめられる事がありますが、嫌な事しかできない妖怪みたいな人は実際にいます。

 

そういう人を避けて精神衛生を大事にする事が、どうして悪い事なのでしょう?

 

もしわたしがバイト先に嫌いな人がいても我慢して続けていたら、その後に就職して30代で年収が1000万円を超える事は無かったです。

 

我慢しないで快適な場所に行き、適職で稼ぐ事が人生の最適解だと思います。

少なくともわたしは、正解でした。

 

嫌いな人を、自分の養分にする

 

20代で正社員として働いたのが、僅か2年半だった件
わたしが社会に出たのは、超低ランク専門学校を卒業した二十歳の時です。 なので20代は10年間ありました。 ですが薄々、あんまり働いていなかったような気がしていたので最近、年金機構からもらえる年金の加入歴を見てみま...

 

辞めたらいけないと言われる理由

 

『嫌いな人がいるくらいで、仕事を辞めてはいけない』

 

と説教されるのは、なぜでしょうか?

わたしの人生では、嫌いな人を避ける事が、最適解に繋がりました。

 

『辞めてはいけない』

という説教は、ダメな人向けの言葉であって、普通の人には当てはまらない事です。

 

次に、仕事を辞めてはいけない人の例を出します。

 

『プライドがある』と言ってやめちゃう

 

ザ・ノンフィクションで、北海道に移住した大家族の父親が、すぐに仕事を辞めてしまいました。

 

上司とぶつかったとかで、辞めた理由が

「俺にもプライドがあるから」

 

けどこのお父さん、積み上げてきたものが何もないです。

 

家は頭金がないフルローンで、保証人は近所の気のいい人です。

 

そんなローンを払う責任を果たさず、保証人に被せてよそに引っ越してしまう人が、どうして

「プライドは曲げられない」

と言えるのでしょうか?

 

『嫌いな人がいても仕事を辞めてはいけない』

というのはこの人のように、ダメな行動をとる人の為の戒めです。

 

嫌いな人との立場が逆転した経験

 

入社間もない会社で、わたしの背中側の席に嫌な人がいました。

 

この頃には大分、嫌な人のデータが貯まっていたので、

昆虫っぽい声質や話し方で、意地悪な人っぽいなぁと感じていました。

 

その人は会社であいまいなポジションでしたが、新人のわたしが最も最下層だったので、嫌な物言いをされていました。

 

ただ、まだ新しい業種に入ったばかりで仕事への興味の方が強かったので、さほど心はやられませんでした。

 

立場が変わると、媚びへつらう

ベンチャーだったので、年功序列ではなく実力でポジションが変わります。

 

わたしが一足飛びに出世をし、立場的に嫌な人よりも強くなりました。

その時にわたしから仕返しをするような事はしませんでしたが、嫌な人の本性を知っているので、やりにくさは感じました。

 

嫌な人がものすごく媚びてきて、それが余計に薄気味悪く感じました。

相手を嫌いだと感じる感情が否定されがちですが、自分に害のある人間を見抜くセンサーは悪い物ではないです。

 

ただ、センサーをはたらかせるには、自分の精神が安定していなければなりません。

 

自分が正常な時に

『嫌いだ』

と感じた相手は好き・嫌いではなく、人間性が良くない人物なのではないでしょうか?

 

わたしの経験では、そういう事が多かったです。

縁を切る事で、新しく良縁が入ってくる余地が生まれます。

 

 

お金が解決策になる

 

嫌いな人の性格を変える事はできないですが、わたしの場合、人的ストレスはお金が解決策になりました。

 

早期リタイアをしたら、嫌いな人がいる場所には近づかないで済む自由が手に入りました。

嫌な目にあわされやすい人はあまり欲がない人が多いと思いますが、とりあえず出世や昇給を目指した方がいいです。

 

嫌な人は立場が上の相手には干渉してこないので、人生の不快が減らせます。

増してやリタイアをすると生きる世界が異なるので、嫌な人との遭遇は皆無になります。