年収が高い企業の選び方【2,500万円まで経験】

年収アップの方法

 

わたしは未経験の会社への中途入社で、確か23~25万円くらいで募集している会社に入りました。

 

雑居ビルにある会社だしそんなに給料が上がるとは思っていませんでしたが、1年くらいで月給60数万円に昇給しました。

 

その後もジワジワと給料が上がり続けました。

当時はまだ年功序列の方が一般的で、給料も会社の規模次第だと思っている人が多かったです。

 

わたしの仕事選びは、ただ楽そうだと思ってコピーライターの職種でベンチャーのネット広告企業にしただけでした。

実際はコピーを考えるより別の業務の方が多かったのですが、右肩上がりの業界に入るキッカケにはなりました。

その結果、同業種で何回かの転職を経て年収2,500万円になりました。

 

同じ会社ではわたしより多くの年収を貰っている人もいたし、20代でもボーナスを入れて1千万円になる人もいました。

 

わたしが他の人の年収を知っているのは、いろいろと機械化して専属の経理をなくしたので(優秀な会計事務所とは契約)、ネットバンクの操作もわたしの仕事だったためです。

 

フリーの時にも他の会社の内情に触れるような仕事をしていたので、割と多くの会社を見てきました。

そんな経験から年収が高い企業の選び方を書いていきたいと思います。

 

※アフィリエイトに誘導する記事ではありません。読み進めると、広告になっていくみたいな。

 

年収が高い企業を選んで入るには?

 

年収が高い企業ってランキングを見るだけでわかりますが、問題は自分が

 

【入社が出来る】

 

という事ではないでしょうか。

 

企業が年収ランキングに載るくらいになった頃には、既に入社のハードルが上がったあとです。

わたしが役員をしていた会社が大きくなってから採用基準を作り直したら、どうひいき目に見てもわたしのスペックでは受からないようなものになってしまいました。

 

 

企業選びは株式投資と同じく、年収が上がって皆が評価しているくらいになると、既にお得な買い時ではなくなっています。

 

年収が高くなりそうな会社を青田買い

 

わたしがベンチャーに進んだのは、フリーター・無職歴が長くて中小企業にさえ入れないと思ったからです。

 

それに零細よりも、ワケがわからないベンチャーの方がマシに思えたからです。

この考え方はあながち間違いではなく、先細りの零細より成長の余地があるベンチャーだったから、わたしの年収は上がりました。

 

それに高学歴でスペックに余裕がある人は、先行きが読めないベンチャーより大企業を選ぶため、競争相手も少なかったです。

 

右肩上がりの業界に入ったので、自分の実力以上に稼げました。

未経験でも、少し下準備したら受かりました▼

ITベンチャーに未経験で就職する【裏道がある】
ITベンチャーに未経験で入ろうと思った場合、多くの人はシステム関係の資格をとって、プログラマーから始めようと思うのではないでしょうか? こっちの道に進もうとする場合、競争相手が多い中で長い下積みが必要になります。 ...

 

年収が高い企業は平等ではない

 

昔は大きな会社に入れれば、年功序列でほぼ平等に給料が上がる会社が多かったです。

 

ですがベンチャーは、いち早く能力と給料を連動させる給与体系にしました。

何年たっても給料があまり上がらない人がいる分、デキる人にお金が集まりまる仕組みです。

 

画力がないので嫌な社長っぽく見えますが、合理的なだけで威張ったりはなかったです。

わたしが高い給料を貰っていた会社は、いずれも

 

能力=給与額

 

の会社でした。

ベンチャーが躍進したのは、こういった給与体系も一因だと思います。

 

 

実力主義は怖くない

 

『実力主義』という言葉を前にプレッシャーを感じる人もいると思います。

 

わたしも求人広告に『実力主義の給与体系』と書いてあったら、応募しないで逃げ出していたと思います。

わたしは人よりデキる事が少ないですが、それでもITの仕事には適性があって今までの仕事より上手く出来ました。

 

苦手な事が多い人は、何かの気質がトガっているから社会で収まりが悪いのだと思います。

そのトガった気質がぴったりハマる仕事に出会った時、人生の歯車がかみ合う経験をします。

 

わたしは年収が上がった事より、クセのある自分に合う仕事を見つけられた事の方がうれしかったです。

 

自分に合う職種に出会うためには採用試験の突破が必要ですが、スペックの低いわたしは色々と突破法を考えました。

 

書類の書き方や面接など効果があった方法を別カテゴリに書いているので、よければ色々と読んでみてください。

 

キーワードは【自信】【図々しさ】です。

 

半年で退職した職歴もありますが、負い目に感じないで転職活動しました。

会社を半年で辞めた人の末路
会社を半年で辞めてはいけないと言われますが、辞めたらどうやって盛り返すのかの情報はありません。 何の参考もない中でわたしは自分をごまかしながら嫌な仕事を続けるより、スパッと辞めて再出発をしました。 ...

 

年収が増えた結果

 

お金を使う暇がないというより、使う気力が無かったです。

 

お金を使う事が仕事のように感じ、使うのがおっくうになっていきました。

だから年収が一定以上を超えたら、お金がただのデジタル数字にしか感じませんでした。

 

口座の数字がカウントアップしていくだけなので、資産が十分に貯まった時点で早期リタイアしました。

今、お金の不安がない生活で思うのは、お金は幸せを得る道具ではなく、不幸を防ぐ道具だという事です。

 

だから『お金を使いまくって幸せ』という気持ちにはならない気がします。

 

代表者を見るのはかなり重要

 

自分が過去にいた会社を思い出し、給料に最も関係する要素を上げるとしたら代表者です。

 

わたしは最終的に役員になりましたが、ただの取締役に過ぎず、会社の色を決めるのは代表取締役である事を強く感じました。

代表になる資質は賢さだけでは足りません。

 

論理的に考えた方法を実行する行動力も必要です。

中には行動力ばかりを重視する会社があります。

 

そういう勢いは代表者の加齢で失速するし、社内がジャイアニズム(ジャイアン)の雰囲気なので、わたしはあまり好きではなかったです。

 

それにジャイアニズムの代表者は、自分とは違う異能を認めたがりません。

その代表者が営業出身なら、営業的な人間しか評価をする事ができないという風になります。

 

こういう偏りも、後に会社が失速していく原因です。

ちなみにわたしは、営業では給料が低かったです。

内向的な性格で営業をしたら地獄だった
『内向的な性格の人は、実は一流の営業マンになれる』 みたいな成功談がありますが、内向的な性格にも程度があります。 カフェさえ落ち着かないからテイクアウトにするとか、休日は外に一歩も出ない方が幸せを感じるとか、本物の内向的...

 

代表者の気質

 

年収が全般的に高い会社の代表取締役に、人格診断テストをした事があります。

 

その結果、5つの気質の内4つが人並み以上に高く、残る1つも問題になるほど低くないことがわかりました。

複数の気質が発達している事により、人より多くの目を持っているかの如き判断ができます。

 

 

その人に相対すると、全てを見透かされているような気になりました。

こういう代表と出会う事が、年収が上がる要素として重要です。

 

 

ただの自信家に注意

 

ベンチャーって設備投資が不要な業種が多くて、起業にお金がかからないので周りでもポンポンと起業する人がいました。

 

脱サラしてラーメン屋を開くよりもかなり安く済みます。

わたし達の会社の場合は事務所の入居費用(家族向け賃貸程度)が最も高く、後は設立手続きの行政書士・会社印・中古のパソコンに安いデスクくらいでした。

ベンチャーは設立のハードルが低い反面、会社のライフサイクルも短く

起業~成長~絶頂~衰退

の流れが10年も経たずに起こる会社がありました。

 

その中でダメだったのが、自信過剰な創業者です。

彼らは会うと輝いているように見えるので魅力的な経営者に感じますが、それは錯覚です。

 

彼らの気質の偏りは年齢と共にひどくなっていき、徐々に判断ミスを繰り返すようになります。

それを周囲のせいにしだすので優秀な社員から去っていき、やがては倒産していきます。

 

こういう会社に入ったとしてもひたすら自分の能力を磨いていれば、職に困らないし年収も上がります。

大事なのは判断を失敗した後のリカバリーをあきらめない事です。

入る会社を間違えた時の対処法
難関を突破してようやく入った会社で働き始めて、 「あれっ? 入る会社間違えたかな?」 と思ったら、まず喜んでください。 わたしは26歳の時に世間より遅く、初めての就活をしました。 しかし人生の...

 

年収を第一に考えない方がうまくいく

 

わたしは普通よりも劣るスペックでしたが、年収は最高2,500万円までいきました。

 

年の途中で辞めなければ、3,000万円超でした。

それよりも大きかったのが自社株を保有していた事です。

 

創業時の出資で『〇万円で□株を譲渡』みたいなペラ1の紙をもらいましたが、領収書みたいなものかと思っていました。

 

それが会社が大きくなると会計事務所から10ページ以上の株価算定資料をもらい、額が想像していなかったほど大きなものになっていました。

 

もしも『年収! 年収!』で仕事探しを動いていたら、つまらない会社に入っていたかも知れません。

 

わたしがお金を手に入れた時の事を振り返ると

 

【お金は意識しつつも追わない】

というのが正解の気構えでした。

 

 

人嫌いでも人と関わってみる

 

わたしは人に疲れて、人と関わらない仕事を探した事があります。

 

ですがそういう仕事はいずれも年収が低くて、発展性のないものばかりでした。

わたしの年収が上がったネット広告の仕事では、売買取引で人と関わる部分が結構ありました。

 

商談がない日の方が少なかったのですが、人との関りはそんなに苦になりませんでした。

わたしは人嫌いというワケではなく、波長が大きく違う人に疲れているだけだとわかりました。

 

自分の思い込みで世界を狭くしているかも知れないので、SNSとかで色々な人に接してどういう人が苦手なのか調べてみるのをオススメします。

そういう人を避ける事で、人と関わりたくない気持ちが変化するかもしれません。

人と関わらない仕事をしたい人向けの職場と働き方
人と関わらない仕事を求める気持ちの時は、既にいろいろと傷ついて自信を喪失した状態です。 そんな時に選ぶのは、給料が安くてハードルが低い仕事になりがちです。 ですがそういった仕事ほど、嫌な人間関係が強いられたりします。 わた...

 

自分がうまくやれる仕事に就く

 

『年収が高い企業』

 

で会社を探す発想は、果たして正しい考え方でしょうか?

わたしが会った年収が高い人達に共通していたのが、会社ではなく自分を軸に考える所でした。

 

自分がうまくやれる仕事で、かつ経営者が実力に応じて惜しげなく給料を上げてくれる会社が、自分にとって年収が高い企業になります。

 

わたしは彼らほどバイタリティも自信もなかったので、ひたすら苦手な仕事を逃げ続けていたら適職に滑り込めたという感じです。

 

今現在、仕事選びが上手くいっていない人は適職診断を受けてみてはいかがでしょう。

ただ適職診断は商業的なものが多くて変な会社に誘導するような作りがあるので、人格気質の診断でもいいと思います。

 

わたしは職を転々とすることで自分に不向きな仕事がわかりましたが、人格気質の診断で自分を知っていたら、もっと早くに適職に辿り着いた気がします。

 

皆さんが納得のいく仕事に就けることを、心より願っています。