ITベンチャーに未経験で就職する【裏道がある】

転職の決断

 

ITベンチャーに未経験で入ろうと思った場合、多くの人はシステム関係の資格をとって、プログラマーから始めようと思うのではないでしょうか?

 

こっちの道に進もうとする場合、競争相手が多い中で長い下積みが必要になります。

愚かな設計に従って、無益なプログラムを延々と組む事もあります。

 

わたしはその道を進もうとして、脱落したクチです。

資格を取るのが面倒な人はWEBディレクター職とか、あんまり働かなくてよさそうなイメージの職を望みます。

 

しかしITベンチャーに進む人の中には、労働っぽくない要素を求める人が多いため、これも競争相手が多くて採用されにくいです。

 

専門学校卒(低レベルすぎて廃校済み)で、新卒からフリーターだったわたしは、激戦区から弾かれたことで裏道を見つけることができました。

 

 

資格も運も必要がないので、誰にでも再現可能な方法だと思います。

最終的に結構大きめのITベンチャーの役員に収まり、そこで得た報酬と自社株によって早期リタイアをし、このブログを書いています。

 

ITベンチャーに未経験で就職するには

ITベンチャーに入りたいのは、お金や自由度の高さに魅力を感じる人が多いのではないでしょうか?

 

当たりハズレはあれど、業界全体ではその傾向があります。

フリーター時代に雑誌社等向けの現像所でバイトをした事がありますが、デジタル化の波に押されて斜陽の空気感がありました。

 

それに比べれば新たなサービスが生まれるITベンチャーは、希望があふれているように見えるでしょう。

そんな業界だからこそ、倦厭される地味な仕事があります。

 

そこが競争相手が少なく、未経験でもITベンチャーに就職しやすい裏道になっています。

入ってしまえばこっちのものです。

 

就活は『採用してください』ではなく『働いてやる』くらいの気持ちで
就活の心構えを学ぶと、こちらが頭を下げて企業に拾ってもらうかのような劣等感を植え付けられます。 その劣等感から安っぽさが態度に出て、相応の会社にしか入れません。 ここでは横柄にならず、かといって卑下しない精神の持っていっ...

 

人が嫌がる仕事を拾うと道が開ける

 

人が嫌がる仕事と言っても、ITベンチャー内にある仕事なのでたかが知れています。

 

やってみるとイメージほど悪くないものです。

昔は捨てられていたマグロの大トロが、意識の変化で高級品になったように、仕事の嫌さ加減も捉え方次第です。

 

このブログで何度か取り上げていますが、わたしがITベンチャーに入ったのはネット広告からでした。

ただネット広告の切り口だけだと、他の就職志望者と差がありません。

 

なので業務内容を調べて、面倒くさそうなイメージのあるプログラムを組んで、面接でデモンストレーションをしました。

 

未経験の仕事に就く人の強み【アピールは必要】
転職がいきづまっている人は、未経験業種に視野を広げてみてはいかがでしょうか? わたしの就活は未経験業種への方向転換の連続でした。 もし未経験業種に挑戦していなかったら、わたしは未だに社会人デビューしてすぐにやった...

 

入社後も面倒くさい仕事を拾う

入社後の仕事は広告のコピーを考えたり、請求書をチェックしたりなど補助的な仕事がメインでした。

 

しばらくはそこから見える仕事を観察していました。

 

ネット広告の特徴は、かけた費用に対してどれくらいの効果が上がったのかが数字でわかるところです。

 

しかし、その効果データを作成する部署が遅く、次の広告の買い付けに影響があるように見えました。

 

さらに売買をしたものの請求(払う側ともらう側の両方)業務もありますが、そこも非合理的に見えました。

 

そこで業務時間外に、広告効果と売買履歴を一緒に管理できるデータベースを作りました。

これによりわたしは、まず部署内で出世しました。

 

データベースの簡単な作り方【年収が上がる技術】
世の中のデータベースの教科書は、1ページ目から滅茶苦茶難しいです。 さぁ勉強しようと思うとまずパソコンをサーバー化する作業が必要で、それが終わったらSQL(データベース言語)のインストール。 参考にする本...

 

もっと面倒な事をする

 

自分の部署だけでなく、他の部署の売買データも統合できるデータベースを作りました。

 

そうなると経理業務も兼ねているようなもので、会社の全ての部署の事を把握できる立場です。

面倒で誰も手を付けなかった社内管理の部分から、社内の多くを掌握することができました。

 

そうなると外部にも実績が知られて、頼まれて会社を移って経験を積みました。

最終的に会社の口座を任せてもらうようになり、ここにもシステムを絡めて効率化をしました。

 

技術的にわたしよりも優れた人は多いですが、わたしが選んだ題材は誰も手を付けていないものが多かったので、実績を上げやすかったです。

 

システム設計の考え方【その1 観察が重要】
普通の社会人が接するシステム設計は、NASAのロケット軌道予測プログラムみたいなものではなくもっと身近なものです。 なので人の顔色をうかがうとか、じっくり考える内向的な人でも稼ぎやすい分野です。 設計で一番最初に...

 

ITベンチャーに潜り込むルートは色々ある

 

少し規模が大きい会社になると、自社でWEBやアプリのサービスを運営しています。

 

規模が大きくなるに従い、入社の難易度が上がります。

だからその会社で最も不人気であろう部署を選び、裏道から会社に入ります。

 

例えばユーザーからの問い合わせに対応する、カスタマーサポートなんて不人気です。

これをただ文句を言われる仕事だと思う人は、そもそもITに付加価値を作っていくベンチャーに向いた思考回路とは言えません。

 

人が捨てる仕事を拾って、磨き上げる人が高い年収を得られます。

 

年収が高い企業の選び方【2,500万円まで経験】
わたしは未経験の会社への中途入社で、確か23~25万円くらいで募集している会社に入りました。 雑居ビルにある会社だしそんなに給料が上がるとは思っていませんでしたが、1年くらいで月給60数万円に昇給しました。 ...

 

どんな風に仕事を作るのか

システム化が進んでいれば、ユーザーからの問い合わせが自動的にデータベースに溜まっていきます。

 

それなのに問い合わせが埋もれて、無視されたユーザーの怒りのボルテージが上がっていくような事が起こります。

 

 

そのデータベースは、問い合わせ業務の知識が少ないエンジニアが作ったものかも知れません。

よりよいシステムの形を考える事で、あなたの付加価値は高まります。

 

しかし、いきなりデータベース自体に手を加える事は難しいでしょう。

そこでオススメなのは、データベースを補助するようなエクセルVBAを作り、デスクトップ上で出来る改善をする事です。

 

このあたりは、ブログ内の業務改善とかプログラミングの記事を参考にしてください。

 

プログラミングの勉強のコツ【これなら続けられる】
プログラミングの勉強で、最初の段階でつまづく人が沢山います。 わたしの経験では、プログラミングの勉強のコツは苦手意識がつかないようにする事です。 皆、最初の段階でこむずかしい事に手をつけて、疲れてやらなくなってしまいます...

 

システム化する必要さえない

補助するVBAを作らずとも、サポートの手順を組み替えるだけでも改善ができます。

 

ユーザーからの問い合わせ

各部署に確認

確認結果をユーザーへ

 

このサポートの流れの中で埋もれるので、各部署に確認しなくても出来る部分を増やします。

各部署も、サポートからの問い合わせが減るというメリットがあるなら協力します。

 

こうして徐々に他部署に進出し、サポートでありながら社内で出来る事を増やしていきます。

 

超簡単な業務改善の考え方【ほぼコレで稼ぎました】
『改善って意識が高そうで苦手・・・』 と思うかもしれないですが、改善は高尚なものではなく楽をしたがる人に向いてる仕事です。 わたしの仕事の話をしても幅が狭すぎると思うので、超簡単な業務改善の考え方を書いていきます...

 

データベースさえない場合

 

データベースさえなく、メールだけでサポート対応しているなら大きなチャンスです。

 

最初はエクセルベースでもいいので、最小の入力で済む対応状況把握用のものを作ります。

要点は問い合わせが埋もれず、早く返せるようにするという二点のみです。

 

これを一番うまく設計できるのは、実地でサポート業務をしている人です。

恐らく通常業務外で作ることになると思いますが、未経験で入って普通以上の年収を得る場合には必要な苦労です。

 

先に苦労をしておくと信用となって、利息がついて苦労をした分より多くのリターンが得られます。

 

仕事で信頼関係を築いた方法
信頼関係を築くって、具体的にどんなイメージを持っていますか? わたしが社会人になりたての頃は、テレビとかの影響で仕事終わりに一緒に飲みに行く事で信頼関係を築いていくのだと思っていました。 けどこういう単純接触を増...

 

サポートから仕事を広げる

サポートに届く問い合わせから、サービスのアラがわかってきます。

 

ユーザーがどこで迷路にはまるのか、共通項を観察してみてください。

その不便のパターンを知る事で、サービス設計の能力に繋がっていきます。

 

サポート業務から設計業務に進出していくことで、あなたの可能性が広がっていきます。

エンジニアで入社していたら設計業務ができるまで相当な期間が必要ですが、裏道を使うと早めに到達できます。

 

無論、システム関係の勉強は必要ですが、目の前の仕事に合わせた最小限の勉強で済みます。

資格用の勉強だと、生涯使わないようなムダな部分が多くあります。

 

お金を追いかけると逃げる理由
お金に関する記事なので、まずわたしとお金の関係性を書いていきます。 わたしは社会人スタートがフリーターで、月収15万円以下(社保とか全然ナシで)を経験しました。 そこから就職・転職を繰り返して、大企業平均より高い...

 

仕事の幅を広げる時の注意

他部署に関わる事で、仕事の幅を広げる事ができます。

 

しかしそれは他部署にとっては侵略と受けとめられかねないので、アプローチの仕方が下手だと拒否をされます。

 

なので必ず、

『他部署を楽にするため』

というスタンスで入っていってください。

 

ITだのと言っても、そこらへんは人間の感情が関与する部分なので、バランスよく進める必要があります。

わたしはそういう対人的な失敗を経て、最終的に高い収入を得ることができました。

⇒ 経歴

 

就職してから適職だとわかった

わたしにとってITは適職でしたが、最初からできると思っていたわけではありませんでした。

募集の職種がコピーライター(他、広告の管理)となっていて、最初はコピーライターのつもりで就職しました。

 

しかし広告の管理業務をやってみると、今までのどの仕事よりも面白みを感じて、上手くできることに気が付きました。

 

自分では数字が苦手だと思っていましたが、広告に関する意味のある数字は、パズルゲームのようで非常に面白く感じました。

コピーライターで楽をしようとして入った会社で、自分の新たな才能に気が付くことができました。

 

今現在、自分に合った仕事がわからずに迷っている方も、ひょんな事から適職が見つかるかもしれません。

失敗が続いても腐らずにいることで、チャンスが来た時に動くことができます。