二次面接があるような会社を受けなかった結果

面接の不安を解消する

わたしは求人募集で、二次面接があるような会社は避けてきました。

 

2回も面接を受けに行って不採用だったら、心が折れるからです。

あと、面倒くさいからです。

これでも別に30代で年収1000万円を超えたし、好きなように仕事を進められました。

 

内情を知っている会社の募集を見て

『あのレベルの会社で二次面接とかあるの!?』

と驚くことがあります。

 

二次面接まである≠待遇のいい会社

です。

会社が二次面接をやる理由

 

わたしの経歴ですが、学歴が良くないので中小とベンチャーの経験だけです。

 

ですが年収は、30半ばから大企業平均を下回った事がありません。

特別な資格も持たずに高い年収を得られた、わたしの進路選択は誰でも再現可能だと思います。

 

面接に関しても、役員として人事採用基準の策定をした経験から、会社視点でも書いていきます。

 

募集人数が多いから二回面接をする

面接を、会社側に立って考えてみましょう。

 

皆さんが入社して、社歴が長くなると面接官をやる事があると思います。

その時に、ビックリするレベルの応募者に遭遇するはずです。

 

わたしが驚いたのは、

『あっ、万引犯が来た』

と思うような格好と態度の応募者です。

 

会社が変な方針を打ち立てて、書類で審査をしないとか言って、とりあえず面接をする場合はスゴイ人が沢山きます。

面接について調べようと、このページを読むようなちゃんとした人には、想像がつかないレベルの人が社会には存在します。

 

二次面接は大抵、配属先の部署のリーダーがやったりするので、一次面接ではひどいレベルの人を足切りをします。

一次面接はフィルターで、二次面接が本番の面接です。

 

 

応募が多いから良い会社とは限らない

一次・二次と面接を設けるのは、受ける人が多いからです。

 

だからといって、二次面接まである会社が良いとは限りません。

わたしが広告会社を受ける時に、ネット広告と雑誌広告の会社を検討しましたが、雑誌広告の会社の方が難関でした。

 

古くからある会社の方が安定度が高いと思われていましたが、その後に雑誌広告業界は縮小していきました。

 

このように会社の人気は、間違っていることがあります。

わたしが年収1000万円以上もらっていた会社は、20代でもボーナスが数百万円になる人もチラホラいました。

 

それも営業系ではなくてもです。

彼らはいずれも、面接1回で採用されています。

知名度が上がってからは、二次面接までやるようになりました。

 

面接は負荷が大きい仕事

 

面接官側から見て、面接は30分~1時間くらいかかる仕事です。

 

例え30分だとしても、前後の準備や合否の判断など、一人一人の応募者に手間がかかります。

この作業にいきなり、現場の部署のリーダーを使うと、現場の仕事がマヒしてしまいます。

 

なので1次面接で平社員に面接官をさせて、平社員でもわかるくらい危険な雰囲気を持った人を落します。

 

人事部だけで採用を完結させるにも、1次面接は新人にやらせる事があります。

わたしが面接1回の会社を受けて成功したのは、いきなり役職者や社長が出てきたからです。

 

そこに業務効率に繋がるものをノートPCでプレゼンし、採用されました。

 

採用のギャップをなくす

 

会社が負担が大きいのに面接を2回やるのは、採用のギャップを無くすためでもあります。

 

面接官というのは、社内でそんなに強い立場ではなかったりします。

変な人を採用したとか、現場の社員に怒られたりします。

 

応募者にとって面接官は絶対的かも知れないですが、別の角度から見ると彼らも一社員です。

あまりに偏った採用をすると、採用の仕事を外されます。

 

そういった採用ギャップを減らすために、2次面接を設けます。

 

面接の時に

『面接官も審査される立場なんだな・・・』

と思えば、少しは緊張がほぐれるのではないでしょうか。

 

 

1次と2次の違い

1次面接の時は、面接官も社内で審査される立場の人間なので、安心させる事を心がけましょう。

 

2次面接は、担当部署の人間の可能性が高いので、業務に関するアピールが有効です。

 

現場の部署の人の場合

『フィーリング』

という要素で判断される場合があります。

 

こればかりは、相性なのでどうしようもないことがあります。

わたしの求職活動で、会社側の面接官が、現場の社員とその上司だったことがあります。

 

その現場の社員の下に就く人を募集していて、選択権は現場の社員にあるっぽかったです。

その現場の社員が、何のトラウマか耳に山ほどピアスが連打してあって、手のマニュキュアも黒い毒爪みたいでした。

 

更に上司の人がわたしの目の前で、現場の社員を内輪褒めして、内心

『嫌だなぁ・・・』

と思ってしまいました。

 

ごまかしたつもりでも、嫌いな感じが相手に伝わってしまったと思います。

それで不採用だったわけですが、その会社はすぐに姿を消したので、不幸中の幸いでした。

 

こんな風に、落ちた方が助かる事もあるので、1社の面接を重く捉えないで大丈夫です。

 

二次面接がない会社の注意点

 

二次面接がない会社にも、二種類あります。

 

成長しているけど知名度が低いだけの会社と、ガチで待遇が悪くて、人の流出が止まらない会社です。

わたしは両方の会社に入った経験があります。

面接まで受けたのに不採用だった件
会って話して、じっくり審査された後に不採用をもらうのって傷つきますよね。 わたしはそのダメージが怖くて、新卒の時に就活から逃げ出しました。 6年のバイト生活が終わるキッカケは、警察にお世話になったからです。 ...

 

知名度がない会社

未経験業種で入って、年収800万円になった会社は、知名度が全くない会社でした。

 

社長が面接して、すぐに採用が決まるような小さい会社です。

わたしの成長と会社の成長が比例して、年収が上がっていきました。

 

その頃に知名度が高い会社の平均年収を見たら

 

『倍率高い割に年収は高くないな・・・』

という感じでした。

 

そういう会社ににわたしの経歴では入社できないので、入社難易度と年収は比例しないことがわかっています。

 

待遇が悪い会社

待遇が悪い会社は、延々と人の入れ替えが止まりません。

 

こういう会社は成長も止まっているし、本来は人の減少と共に消滅してもいいと思うんですよね。

間違って入社してしまうと、嫌な経験をさせられてダメージを負います。

 

わたしはこういう会社を辞めてから、回復するために半年ちょっと、引きこもり生活に入りました。

人がすぐに辞めるから採用活動も常時やっていて、入社しやすいのが逆に迷惑です。

 

掲載料が無料のハローワークで、ずっと募集しているような会社は要注意です。

 

 

二次面接に受かる方法

採用広告費というのは、かなりコストがかかります。

 

メジャーな求人サイトで、一ヶ月で40~50万円くらいの掲載料がかかります。

だから2週間刻みで出稿する会社が多いと思いますが、応募が数人とか、目も当てられない状況の時があります。

 

人材紹介は、ちょっとした経験者を採用するだけで、100万以上の紹介料が必要だったりします。

つまり、会社はコスト削減のために早目に採用を決めたいのです。

 

採用が決まらずに先に干上がるのは、会社の方です。

ちょっとだけいい人材を装えば、彼らはホイホイ採用します。

 

二次面接は役作りが重要

二次面接は大体、現場がやるので、実践的なアピールが有効です。

 

わたしが未経験業種でも、経験者のような資料を作った方法などは、他のページに書いてあります。

自己PRなどは、ウソではなくて美化をして内容を考え、面接当日までにキャラクターを作ることです。

 

嘘くさくない自己PRの書き方【無職から就職の実績】
自分のことをアピールするのって、厚かましい人でない限り難しいですよね。 わたしの就・転職歴の中で、人生の前半戦でアピールできる事なんて、何もありませんでした。 特にひどかったのが、フリーターや無職を6年くらいした...

 

面接官だって人の話を大して理解していないので、セリフを忘れてもキャラさえ保っていれば大丈夫です。

 

不利な学歴・職歴で面接を突破した方法などを、色々と書いているので、よければ他のカテゴリーも読んでみてください。