給料が高い会社と安い会社で感じた違い

会社の選び方

わたしは年収200万円以下から、賞与抜きで1000万円以上くれた会社を経験しました。

平均的な給与の経験はあまりなく、安いか高いかの両極端だったので会社の違いを鮮明に覚えています。

 

知恵がついてから給料が安い会社を振り返ると、あそこで頑張ってもちっちゃい三輪車をこぐようなもので、平均以上の給料はもらえない事がわかりました。

 

 

給料が安いだけならまだしも、理不尽なことが多くありました。

その理不尽さも高い給料の会社に移った後でわかった事です。

 

一つの会社にいると、他の会社も似たようなものと思いがちですが全然違います。

努力が報われない環境は、確かに存在します。

※転職アフィリエイトに誘導する記事ではありません。

 

給料が高い会社の人は素性がハッキリしている

給料が高い会社には、様々な会社から転職をしてくる人がいました。

その経歴は明確で、名前を聞いただけで知っているような会社ばかりでした。

 

その経歴に恥じない仕事ぶりを見て、こちらも背筋が伸びました。

そういう人は大学から明確な理由で選んでいて、10代から人生の絵図を書いて着実に進んでいるかのようでした。

 

年収が高い企業の選び方【2,500万円まで経験】
わたしは未経験の会社への中途入社で、確か23~25万円くらいで募集している会社に入りました。 雑居ビルにある会社だしそんなに給料が上がるとは思っていませんでしたが、1年くらいで月給60数万円に昇給しました。 ...

 

給料が安い会社には流れ着いた人が多い

 

給料が安い会社では、それまでの素性がわからない人が多くいました

経験を積んだ今ならわかりますが、スネに傷のある人たちも多くいました。

色々と怪しい事をするし、中には社内で女性の斡旋行為をしてくる人までいました。

 

それに事務所の電話代が謎に10倍に跳ね上がる怪事件があったり、社内のどこかに小鬼がいるかのようでした。(国際電話か、当時あったいかがわしいサービス)

 

顔つきも何だか野生動物みたいにギラついた人が多くて、気が休まりませんでした。

犯罪性向のある人って、独特の皮膚のテラつきがあるように思います。

 

会社の危険人物の見分け方
一般的なイメージの危険人物は、人相や恰好でわかりやすく見分けられるので避ける事は容易です。 しかし会社の中の危険人物は、周囲に紛れてごく普通の同僚としてあなたの隣にいます。 そして彼らはターゲットを探すために無作為に信号を発し、...

 

給料が高い会社は会話をする

高い給料の会社しか知らない人は何の事かわからないと思いますが、普通に会話を出来るという事は恵まれた会社の証です。

 

会話は相手の言葉を理解して自分の意見を返す、同じくらいの知的水準で成り立つコミュニケーションです。

 

相手の言葉が正しければ同意をし、賛辞を送ったりして相互理解を深めます。

会話が成り立つ会社というだけで、ありがたい事だと思うべきです。

 

給料が安い会社は威嚇をする

 

給料が安い会社では、コミュニケーションはぶつかり合いです。

相手の言葉に承服しないと、より大きな声や罵声で威嚇をされます。

 

お互いの妥協点とかそういうものを探る文化はなく、比較的早い段階では大声を出します。

 

社内で大きい声がするような所は、給料の額が安いという方程式があるのではないでしょうか。

とにかくよく大声を出されました。

 

 

給料が高い会社は良い人が多い

給料が高い会社には善良な市民が多いです。

 

性格の違いがあって必ずしも相性が合わない人がいたとしても、悪人とまではいきませんでした。

当たり前ですが、そういう人は法を守って暮らしていました。

 

給料が安い会社は悪い人が多い

ここに書きにくいですが、法律的にアウトな事をした人を結構みました。

業者とお金をゴニョゴニョだとか、変なものを社員間でやりとりしたりだとか、悪のフレンドパークみたいな状況でした。

 

能力が低い人は、悪い事をして他人に追いつこうとするみたいです。

正当な手段で人生の階段を上っていけないので、ルールを無視して生きようとするのでしょう。

 

給料が安い会社を辞めて6~7年後に元社員の一人に聞いたら、そこに居た人たちは病気やら飛んだりやらで、一人も残っていませんでした。

 

悪い事をして一足飛びに階段を上ろうとしても、結局は無意味なんですよね。

 

給料が高い会社の人は協力してくれる

賢い人たちは相互に補完する事で全体が上手くいく事を知っています。

各自がチームワークに関する本を読んでいたり、プロジェクトの経験があったりして、連携の呼吸ができていました。

 

双方の中間に位置する作業を、フレキシブルに分担してくれたりします。

 

こちらも得意な事については、相手の職域に踏み込んでフォローをしたりしました。

こういう相互補助で、あ・うんの呼吸みたいなものが自然と出来ていきました。

 

質の高い人と付き合う方法
わたしは内向的で、交友関係を積極的に広げようとはしませんでしたが、付き合う人に恵まれました。 好きな仕事でよく稼げたのは、質の高い人と人間関係を築けたからです。 振り返って考えると、徐々に良い人と付き合えていけた...

 

給料が安い会社は意地悪な人が多い

 

給料が安い会社では、今でも動機がわからないですが意地悪な事をする人がいました。

給料が安い会社は、50代でも20代でもさほど給料が変わりません。

 

その腹いせなのか意地の悪い人が多かったです。

例えば50代のおじさんに、仕事の休憩時間中にネチネチと意地の悪い事を言われたため、なぜそんなことを言うのかと聞くと

 

「クライアントからお前の注意を受けた」

 

と、確認しようがない事を根拠にしてきました。

クライアントが言うような内容のことではないし辻褄も合わなかったですが、こういう意味不明な意地悪をする人が居るのも変な会社の特徴です。

 

そんな感じで仕事をするので質が上がるわけはなく、給料も安いままです。

本当に彼らの行動原理が謎です。

 

給料が安い会社の人は利用しようとする

給料が安い会社の人は、仕事を押し付ける相手を探しています。

親切で仕事を請け負うと、以降は当たり前のように負担させられます。

 

彼らに相互扶助の精神はなく、得をする側と損をする側の関係しかありません。

 

給料が高い会社は設備にお金を使う

イスは一脚で10万近くするものが、役職問わず支給されていました。

デスクもかなり大きめです。

 

従業員に作業しやすい環境を提供する事が会社の利益になるため、設備がどんどん良くなっていきました。

 

給料が安い会社は宴会にお金を使う

給料が安い会社では、頻繁に宴会がありました。

わたしは酒が飲めないし、早く帰りたかったので何のメリットもありませんでした。

 

しかし会社側は

『飯を食わせれば働く』

という戦後の発想なのか、やたらと宴会を開きました。

 

給料が安い会社は、決起集会みたいなのが多い

そんなに決起する事もないのに、やたらと決起集会が多かったです。

この会社の社長が営業会社の部長ランクあたりの出だったのか、マネージメントというと精神論ばかりでした。

 

株式会社というより、その社長の部族っていう感じでした。

給料は石のお金ではなく、かろうじて日本円でした。

 

宴会ばかりやる割に、ボーナスは3万円だけでした。

 

 

給料が高い会社は会社にカフェスペースがある

給料が安い会社は、より良い人材を集めるために環境を整えます。

デザイナーを入れてスタバみたいなスペースが作られていました。

 

煮詰まったらいつでも休憩できる場があると、余裕を持って働くことが出来ます。

わたしは自分用の個室をもらって、『貧乏な会社から抜け出してよかった・・』としみじみ思いました。

 

働いても貧乏な状態から抜け出す方法
わたしはフリーター期間を含めると、優に10社以上の職場で働いた経験があります。 その中で2社くらいは会社に行くのが嫌でしたが、後は遊ぶことを一切考えないほどに働きました。 ですが仕事への熱量は同じなのに、会社によ...

 

給料が安い会社の休憩場所は踊り場

 

給料が安い会社で休憩しようと思ったら、非常階段の踊り場しかありませんでした

しかも誰かしらケータイで電話していたりして、ほぼ使えませんでした。

 

殆どの時間をデスクで過ごしていたせいか、変な疲労からシャツが物凄くアンモニア臭くなりました。

イスも学校の職員室の古いイスみたいなもので、非常に疲れました。

なんであんなに過酷な環境にするのでしょう?

 

給料が高い会社は自然とオススメの本の話がでる

給料が高い会社の社員間では、当たり前のように最近のオススメの本というのが出ました。

デスク周りに本棚を持っている社員の場合、そのラインナップを見れば人となりがわかります。

 

知的な好奇心を満たすために読書をするので、無理をして読んでいる感じではありません。

 

給料が安い会社は昔の武勇伝が多い

なんか、そういうので序列ができるみたいです。

社内のところどころにヤンキー文化が幅を利かせていました。

 

それが仕事に何の役に立つのか、今でもわかりません。

 

元ヤンの社会人の特徴
元ヤンは 『良い人』 『男気がある』 『まっすぐ』 と言われたりしますが、こういうのは客の立場で接したとか、一瞬だけ見た光景で判断した人の意見です。 実際は全然違います。 彼らは認知が歪んでいるのに、自分...

 

普通に遅刻をする人がいるのが給料が安い会社

荒れた高校みたいに、遅刻が常態化していました。

大人として当たり前のことが出来ないので、遅刻以外にも問題行動を起こします。

 

通勤中に見ず知らずの人と悶着を起こした話なんかも聞かされました。

社会の流れに乗る事ができないので、稼げない人が多かったのだと思います。

 

結局、質が悪い会社には変な人しか残らない

 

給料が安い会社には他に行けない問題社員しか残らないので、仕事の質も低いままです。

給料が安い⇔仕事の質が低い

 

という安月給の永久機関みたいな構造に、巻き込まれないようにしてください。

就職が決まらないと不安になって、誰でも入れそうな会社を選んでしまいがちですが、そういう会社は嫌な事がいっぱいあります。

 

わたしは大分、時間を無駄にしました。

アルバイトであっても質の高い会社の仕事を経験し、それを実績にして就活をするのがオススメです。

 

未経験業種への転職に成功した方法なども書いているので、ブログ内を色々と読んでみてください。