経歴

転職の決断

新卒で就職しない人の末路

新卒で就職しない人の末路は、わたしの事なので40代まではわかっています。 就職できないと悟り、就活せず ▼ フリーター・ときどき無職を6年 ▼ やっと就職 ▼ でも職を転々とする ここまでだと、何かの事件を起...
会社の選び方

給料が安い会社の特徴は、離婚率の高さ

人生に二周目はないので、給料が安い会社の特徴をわたしが知っていても、意味はありません。 わたしの経験を、読んでいる方に活かしてもらうために書きます。 給料が安い会社の特徴は、離婚率が異常に高いことでした。 ...
年収アップの方法

SEが稼ぐには、責任の引き取りが有効

SEが稼ぐには、エンジニアリング以外の部分が重要です。 コンピュータとは正反対の、会社内の人間心理に、楽に稼げる宝が埋まっています。 会社の無駄は主に、 『責任回避』 の心理で作られています。...
不安とストレス

自信がない人に『ガタカ』をオススメする理由

性格は歯の矯正みたいなもので、パッとは変わりません。 毎日、じんわりと自信が持てる気分を持続させると、それが性格へとなっていきます。 この、じんわりと意識を変えるのに参考になるのが、全編静かな映画 ...
アルバイトについて

住み込みのバイトの食事【人生転んでも飯は食える】

わたしは学歴・職歴が低いですが、割と仕事をえり好みして、就職してからも転々としました。 最終的には自分が上手にやれる仕事に辿り着き、高い年収をもらえました。 辞める怖さがあったら、手取りが少なくて合わない仕事にし...
社会人

加齢の変化を考えて、社会人寿命を延ばす方法

加齢の変化は、想像をしていても実際に起こると、人生観が変わるほど大きなものです。 二十代半ばで 「筋肉痛が翌々日にくるようになったよw」 というのは、全然わらっていられる状態です。 3...
会社の選び方

テレビ局への就職を選ばない理由

テレビ局に華やかなイメージがあるのは過去の残像によるもので、業種としてはすでにピークアウトの状態で、入社の難易度が高い割に縮小していくのが目に見えています。 わたしが新卒の頃、雑誌業界は影響力が大きく、今のWEBサイトと同じく...
内向的な人の仕事・生き方

よく道を聞かれる人は損か得か、深く考える

わたしはコミュ障なのに人に道を聞かれやすくて、毎回アップアップします。 人に道を聞かれたら自分のタスクを置いてでも、答えようとする人は多いと思います。 親切は損得ではないですが、さすがに今までの人生で ...
会社の選び方

自分で適職診断をする方法

わたしは社会に出てから適職に就くのに、9年くらいかかりました。 最終的に適職に辿りつきはしましたが、それまで転職しては 『あっ、これは合わない』 と言って辞めるのを繰り返していました。 ...
転職の決断

会社を辞めたいと思ったら、止まらなくなる件

わたしは会社を辞めたいと頭に浮かんだら、それが現実になるまで止まった事がありません。 一度辞めたいと思うと、退職に向けた具体的な道筋が、次々と頭の中に浮かんでしまいます。 そして会社を辞めてしまうのですが、それで...