片手間で社内SEをやるのが、年収上がるしオススメ

年収アップの方法

今SEをしている人と、SEではない人にもオススメします。

ガッツリとした社内SEだと、色々な要求に振り回されて、摩耗していくだけです。

 

SEから少し抜け出して、他の業務に目を向けると、楽に手に入れられるパイが大量にあります。

ガラパゴス島に上陸する肉食動物のように、ライバルのいない環境で年収が上がります。

 

SEでない人には、少しだけSEっぽい事を覚えると、自分が仕事をしやすい職場に変える事ができます。

 

わたしはガッツリしたSEでもなく、経理でも無かく、両者を融合したような中途半端な存在を経験してから、キャリアが変化しました。

 

30代で年収1000万円超になったので、穴場の働き方として、片手間の社内SEをオススメします。

片手間の社内SEがオススメの理由

一つの道で上を目指そうと思うと、一定のラインから上のレベルって、天賦の差を感じませんか?

SEなんかも、差が埋まりにくいものです。

 

そうなった時に、わき道にそれるのが、片手間の社内SEへの道です。

このあたりは生物の進化と同じで、海中の競争から逃れた生物が陸上に進出し、発展するようなものです。

 

 

 

SEの世界で競争に勝てなくても、少し軸を変化させる事で、強い存在になれます。

 

要求されたものを作るSEより、作るものから決められる上流工程の方が、自由で面白みがあります。

 

SEが進出するのにオススメの分野

SEの知識を使って、社内の美味しい仕事を探します。

美味しいとは改善の余地が大量に残っていて、かつ会社で重要度が高いと思われている仕事です。

 

オススメは経理関係です。

あれって実は難しいものではなく、単に100年以上前に設計された帳簿を使うので、面倒なだけです。

 

面倒だから経営者は経理まかせにするので、定期的に横領事件が起こります。

経営者はこの問題に頭を悩ませているので、悩みを解決できる人は権限を得やすいです。

 

わたしは内向的で我が強くない方ですが、仕事の権限だけはあって良かったと思います。

 

SE的に経理を見る

ある会社の労働組合で10億円(最初は6億と報じられる)も横領して、ポルシェカイエンやら馬6頭を所有していた経理の人です。

 

10億円も不明なお金が発生しても、すぐにバレない体制でした。

SEの人は、どれくらいの数値データの間違いを許容できますか?

 

恐らく許容範囲はゼロではないでしょうか。

その感覚で10億円もごまかせる帳簿のシステムをみたら、めまいがしませんか?

 

それくらいSEの精密な感覚というのは、経理に有効なのです。

経理が億単位の横領をする事件はちょくちょく起こっていて、至る所にSEのフロンティアが広がっています。

 

 

社内SEが他の仕事を切り取る方法

SEの経験がある人は、他の部署の仕事を観察してみてください。

業務の流れをSE脳で見ると、無駄やヒューマンエラーが発生しやすいポイントがわかります。

 

非SEの人は、システムの勉強を少ししてから、改めて自分の仕事を見てください。

あなたに仕事を教えたのがアナログな人だったら、そのやり方は無駄が多いでしょう。

 

問題点がわかったら、自分の手元の仕事から、勝手にシステム化してしまいます。

 

自分の仕事を勝手にシステム化

他部署と連携する部分は、既存の形のままにします。

自分が内部処理する仕事だけ、勝手にシステム化をしてしまいます。

 

すると、今まで数時間かかっていたような仕事が1分で終わるような変化が起こります。

似たような業務をする人に、

 

『仕事が楽にできる』

 

というアプローチで近づいたり、手伝ったりしてシステムの『楽』を覚えさせます。

 

 

他部署の仕事も引き受ける

自分の仕事が1分で終わると、ボトルネックになるのは次の工程の人たちです。

わたしの経験では、次の工程というのが経理でした。

 

仕事が追いつかなくなってきた経理は、こちらに頼ってくるようになります。

職場により状況は違うと思いますが、わたしはこの方法に辿り着きました。

 

こうしないと経理の反発を受けて、面倒な問題が発生します。

皆さんが改革をする時、人間の行動を組み込む事をオススメします。

 

社内SEからコンサルっぽい仕事で年収が上がる

 

片手間で社内SEをすると、

 

既存業務⇒システム化

 

の頭を使います。

システム化とは、効率化と同じ事です。

 

既存業務を観察して分解し、効率的な形に組みなおすのが、キャリアの中核になります。

これってコンサル業に近い仕事で、一度の仕事で効果が持続するので、年収は上がりやすいです。

 

さらに応用が広がる

わたしは個人で株・FXをやる時にも、新たな業務作りの感覚でフローを作りました。

片手間の社内SEというのは、中途半端なようで、様々な形に変化できる可能性があります。

 

氷河期で生き延びたのは大きな恐竜ではなく、変化に柔軟に対応できる小さな哺乳類でした。

一つの道を極めるのも立派ですが、柔軟性も強い武器になります。

 

社内SEを勝手にやった結果

わたしの経験なので、実際にやるかどうかは慎重に自己判断してください。

システム化をする時、わたしは勝手にやっていました。

 

自分の仕事を楽にするだけなので、特に許可は必要ないと思っていました。

年俸制の会社で残業代とか関係ないので、会社にいる時間で開発作業もやりました。

 

結果が評価される会社だったので、勝手に何かをやる事が問題にされる事はなかったです。

逆に効率を上げても問題化するような会社は、魅力を感じません。

 

SEの人が気を付ける点

プログラムは一文字の間違いも認められないので、キッチリとするクセがつきがちです。

ですが人と話す時は、あいまいさが求められます。

 

例えば、システムエンジニアとプログラマーに関して、普通の人は開発者をまとめてプログラマーと呼んでいる事が多いです。

 

その場合、相手が使っている表現で話をしてあげた方が伝わります。

普通の人に細かく用語指導をするエンジニアは、煙たがられる傾向があります。

 

 

システム設計(難しくないです)についても書きました!

システム設計の考え方【その1 観察が重要】
普通の社会人が接するシステム設計は、NASAのロケット軌道予測プログラムみたいなものではなくもっと身近なものです。 なので人の顔色をうかがうとか、じっくり考える内向的な人でも稼ぎやすい分野です。 設計で一番最初に...