早期リタイアした後の株式投資【高配当・長期保有】

実体験に基づく投資のやり方

投資は相変わらずゆるくやっていますが、その割には損をしていません。

リタイアする時に資産の振り分けが間に合わず、現金比率が以上に多くなっていたため、株を買い増し続けています。

 

 

投資は大勝するより生き残ることを第一にしていて、大体10年くらいのキャリアになりました。

経験を積んだ今は暴落の時に臆せず買えたり、含み損に狼狽しなくなったので、安定感が増しました。

高配当株・長期保有

仕事で判断に迷った時は、一番面倒くさそうな道に向かうと正解なことが多かったです。

 

 

なので投資でも一番面倒で、儲けが少ないと言われている日本株をやっています。

現金比率を落とすために保有株を増やしていて、最近ようやく30銘柄になりました。

 

現役時代は銘柄を選ぶ余裕がなくて、少ない業種に資金が偏ってしまい、含み損が700万円に達したことがありました。

含み損700万円の心理状態

 

リタイアしてからは時間に余裕があるので、業種を分散して銘柄を吟味することができました。

そのおかげで何かの業種が下がっても、別の業種が上がってバランスが保てるようになりました。

 

こまめに売買をしたくないわたしは、この方法で配当を受け取るのが合っています。

 

1銘柄あたりの金額

1銘柄あたり20万円~600万円を保有していますが、精神衛生的に80万円くらいがちょうど良い気がします。

 

長期保有していて万が一、会社が倒産しても80万円ならギリギリ耐えられます。

100万円は長らくクイズ大会などの賞金に使われていた額なので、100万円以上を失うのはショックが大きすぎます。

 

 

株式は結局のところ心理ゲームなので、ショックを受ける・受けないで金額を決めて良いと思います。

お金の不安を年収に換える方法
若い頃のわたしにあったのは、お金に関する不安感だけでした。 そもそも不安感が強い性質で、高校も専門学校も絶対に不合格にならないところを選び、新卒で選んだのは不採用にならないアルバイトでした。 不安なことだけは無限...

 

なんだかんだ黒字継続中

コロナ暴落とかがありましたが、リタイア後の支出と収入の差は、わずかながら黒字を継続しています。

数十年ぶりにインフレに動き出したので、わたしも株を買うペースを早めて、配当収入を増やして赤字にならないようにしました。

 

 

急ぐとやはり銘柄選びが雑になってしまいますが、タイミングが良かったので含み益を維持しています。

増配(配当金UP)する会社も多くて、年々配当収入が増えています。

無職だけどお金が増えました
もうじき確定申告の季節なので、ざっくりと銀行・証券口座をチェックしました。 なんとなく黒字だろうなと思っていましたが、1年前の同月と比べて資産が増えていました。 ⇒追記 今はインフレの株高でかなり増えました もう少...

 

ようやく気が付いたこと

 

自分で個別株を集めたことで、投資会社のファンドが中でどういった事をしているのか理解できました。

個別株がマニュアル車だとしたら、ファンドはオートマ車どころか自動運転車といった感じです。

 

個別株の場合は30銘柄揃えたら終わりではなくて、本来は業績を見ながらたまに入れ替えをする必要があります。

ですがわたしにはそんな気力はなく、一度買ったら半永久的に持ち続けてしまいそうです。

 

それに保有している会社から年に2回くらい届く郵便物の処理も、地味に面倒な作業です。

 

優待銘柄にハマる

わたしは根が貧乏性のため、モスバーガー以上の贅沢品にお金を使うことができません。

数十万円の株はポンと買えるのに、自分で食べる用に数百円のフルーツは買えないので、何らかの脅迫症だと思います。

 

 

そんなわたしでも優待券を使うことは抵抗がないため、配当が少なくても飲食銘柄を集めています。

今のところ、すかいらーくHD(ガストやバーミヤンなど)の優待が、年間1万円もらえます。

 

これを1万6千円に増やすために、株を30万円分買い増ししようと思っているところです。

節約の限界、教えます
わたしは現役時代から節約のおかげで、常に生活費が少なく貯金体質でした。 お金に不安がない状態だと、ちゅうちょなく転職できて、自分に最適な環境に移る事ができました。 節約で重要なのは、 『足ることを知...

コメダを売ろうとしたら値上がり

コメダは優待が少なくて、年間2千円のみです。

ネットで議決権(よく知らないですが株主による投票)を行使すると5百円分追加されるので、シコシコ投票しました。

 

優待でコメダ特有のでっかいバーガーをテイクアウトしましたが、基本徒歩のわたしには遠すぎました。

 

追記⇒ 今は20万円の含み益になってます。

 

優待も少ないし売ってしまおうかと思いましたが、コメダはしっかりしたビジネスモデルで株価が上がったので、しばらく持つことにしました。

 

外食はあまり値動きが激しくないですが、コロナで安くなった時に買ったので、含み益の状態が続いています。

お金がないストレスから抜け出した方法
これまでの人生で最も大きなストレスだったのは、お金がない事に関してです。 20代前半でフリーターをしていた頃、何をやっても続かないので将来はホームレスになるんじゃないかと思いました。 その頃は晴れない霧のように、お金に関...

 

カタログ優待は廃止の流れ

保有株の内カタログ優待があるのはKDDIとオリックスですが、海外の投資家から不公平とのクレームがあって、数年後には廃止だそうです。

 

それだけこの2社は海外の投資家にも注目されていて、私の保有銘柄の中でも安定した配当と含み益を継続しています。

わたしが無職なのを心配する親に、お金があることを示すために毎月うなぎ等を買っています。

 

それを今月はカタログ優待で済ませようと思って父親に渡したところ、聞こえよがしに

「うなぎがない・・・」

とつぶやきました。

 

結局はうなぎも買い与えることになり、カタログも取り上げられてしまいました。

まだまだわたしは贅沢ができそうにありません。

 

好景気への期待が抑えられない

※バブル期に流行ったクラブ

 

社会に出る時に就職氷河期だった反動からか、もうそろそろバブル景気がくるんじゃないかという期待が抑えられません。

何となく思うだけだとつまらないので、景気敏感株であるハウスメーカーの株を買いました。

 

自分の勘を鈍らせないためには、予測だけではなくお金も動かすようにしています。

米国の金融引き締めで一時的に日本株も下がる可能性がありますが、その後で今より上がることを期待しています。

 

様子見したいのに株を買ってしまう

いったん様子見をしようとしましたが、好景気への期待感から株を買いたい欲求がわきあがってしまいました。

 

証券口座に入金していた分は全て株にしてしまい、もう買わないように新たな入金を控えていましたが、証券口座に入った配当でまた株を買ってしまいました。

 

 

ギャンブル依存症みたいなマインドですが、全て現物取引(信用取引ではない)なので、予想が外れたら配当もらいながら20年待ちます。

損をしそうになっても時間を味方にして、最終的に粘り勝ちをするスタイルです。

地味な人生でも、後半戦が楽な方が断然いい
社会人になってすぐの頃に他人と比較すると、スタートダッシュが早い人に負けたような気持になります。 ですが人生は先行逃げ切りするのが難しく、前半戦でダッシュを決めた人の多くが失速していきます。 前半が派手であるほど、後半の...

 

資金に余裕を持たせる

何年も前に買った重工系の株は、長らく低迷していて含み損がふくらんでいました。

普通なら損切をして資金を別の株に回すものですが、わたしは現金保有率が高かったので、ポジションを解消する必要はありませんでした。

 

何年も配当金をもらいながら塩漬けにしていたら、最近の防衛や発電などの需要に加えて、円安で株価が回復してきました。

※証券口座のスクショは横長すぎるので、間を切り取っています

株は資金と時間に余裕があればあるほど、負ける確率を低くできます。

 

例えば手元に百万円を持っていて、それを全て株にしてしまったら株価下落の時に身動きがとれず、損をする確率が上がります。

その点、手元にいくらあってもフルーツを買えないわたしの性格は、資金に余力を持たせることにつながっています。

 

追記⇒ この記事を書いて2年経って、(三菱)重工が170万円の含み益で、川崎重工が40万円の含み益で、IHIだけ含みが27万円になりました。

ともあれトータルでは200万円以上のプラスです。

 

決算数字をまとめるプログラムを再稼働

 

銘柄が増えてくると、決算数字を追うのが面倒になってきます。

そこで以前、会社ごとの決算数字の推移を並べるプログラム(エクセルVBA)を作りました。

 

しかしコロナによって決算数字と株価が乱れてしまい、参考にならなくなったので使用をやめていました。

最近徐々に決算数字が落ち着いてきたので、再度プログラムを稼働させています。

 

この作業は『自分はやってる感』に酔いしれたいだけなので、普通は証券口座で会社ごとの業績推移を見るだけで十分だと思います。

仕事のためのデータ分析は、エクセルで始められる件
わたしはいつも思います。 新しいことを勉強をしようとネットを調べると、意欲をくじくような難しい書き方が多すぎると。 なに、回帰分析って? 回帰なんて日本語は使ってこなかったので、最初から『?』が続きます。 ...

 

銘柄選びはyoutubeを参考にしている

 

新しく買う銘柄を探す時には、投資に関するyoutubeが一番参考になります。

情報が早いし、テレビと違ってポジショントークの割合が低いです。

 

企業業績の解説を聞いた後で、就活生用の企業紹介を観たりしています。

youtubeの内容は記憶に定着しにくいですが、株の銘柄選びには適しています。

 

常に迷いながらトレード

投資歴10年以上になっても、まだ迷いながらトレードしています。

今は暴落を待って買おうとしているところですが、株価が急騰して狼狽しています。

 

 

ここで焦って買うと天井だったりします。

事前に決めたシナリオをいつ変更するのか、常に迷いながらトレードしています。

 

インデックスファンドはまだやっていない

資産を分散するため1~2年後に積み立てNISAで、米国株か全世界株のインデックスファンドを始めたいと思います。

 

NISA口座は3年前くらいに持っていましたが、その頃は世間があまりに米国株ファンドを連呼するので、様子見で待っていました。

 

 

慎重すぎるかもしれませんが、この姿勢で資産を減らさずに済んでいます。

投資は欲を出したら負ける心理ゲームという認識です。

貯金を増やす方法で最も有効だったのが貧困トレーニング
わたしは大したスキルがないですが、貯蓄だけは割と上手くできた気がします。 現役時代の株とFXの利益(売買益+配当・利息)が1,000万円くらいで、節税関係は面倒なので調べもしませんでした。 それでも貯金だけで何歳まで生き...

 

咄嗟に動かない投資スタイル

現在は大恐慌以来、100年ぶりくらいの世界的な株安危機みたいです。

確かに株価の急落が見られましたが、わたしは特に何もしませんでした。

 

 

性格にはどうしようと思っているだけで、含み益がみるみる減っていくのを眺めているだけでした。

こういう時には寝るに限ります。

 

 

無策のように見えますがヘタに売買をするよりも、保持して配当金をもらって待つ方が良いという経験則からの行動です。

お金はアワアワすると余計に失うので、のんびりするのが吉です。