住所から転職先の会社を調べる簡単な方法

ビル 会社の選び方
転職する会社が怪しくないか、簡単に調べる方法はありますか?
会社の住所でネット検索をかけてみましょう。

転職活動はエネルギーを使うので、できれば無駄な応募は省きたいところです。

面接で社内を見て、色々とダメな所が見えたので辞退というのは、効率が悪いです。

転職サイトや会社のHPに載っている情報からだけでも、簡単に調べる方法があります。

 

会社の所在地には、色々な情報が詰まっている

おかしな会社の特徴は、住所からも調べられます。

ダメな会社というのは、様々なウソや矛盾点があるので、それを暴きます。

会社のHPを開くと、会社概要のページに従業員数と住所が記載されています

 

この住所をネット検索すると、事務所の不動産情報が出てきます。

それで見るのは、オフィスの坪数です。

契約済みだと情報が見えなくなっているかも知れないですが、いくつかの不動産サイトを当たれば出てきます。

何故、広さの坪数を見るのかというと、会社概要の従業員数と矛盾がないかを見る為です。

 

会社の下調べをしようとする人に向いている働き方▼

内向的な人の職業は、人の行動を読むものがいい理由
内向的な人は、他人の顔色を伺う癖がついています。 ごく微細な変化を感じ取って、相手が気分を損なわないよう地雷を避けるレーダーが備わっています。 気が小さくて嫌だと思うかも知れませんが、これが仕事の面では強みになります。 ...

 

オフィスの広さは従業員数に比例

人数が多い

オフィスは、一人当たりの広さが2坪以上必要です。

2坪だとデスクは小さめで圧迫感があります。

単純にデスクを置くだけでなく、通路や休憩・会議室などのスペースが人数に比例して必要です。

 

実際にある会社のデータを見ていますが、従業員数が30人なのに、オフィスの広さが20坪弱です。

明らかに矛盾しています

 

更に事務所は普通のオフィスではなくレンタルオフィスで、なお悪いです。

レンタルオフィスというのは、独立したての個人が選ぶことが多いものです

普通のオフィス物件を壁で区切って、細かくして貸し出しています。

 

会議室やトイレは、同じ階の人たちと共用です。

住居で言えば、シェアハウスみたいなものです。

人を集めているのに、シェアハウスっておかしいですよね。

会社のHPに過去の移転情報があれば、それも参考にします。

 

普通のオフィス物件から、レンタルオフィスに移転していないかです。

どんどんとスケールダウンしていったら、会社の業績が悪化している証拠です。

レンタルオフィスを使用している会社が100%ダメというわけではありませんが、従業員数と合わない事も含めると、この会社の信用度が下がります。

 

従業員数を多めに書いて、大きな会社に見せようという姿勢が全てをあらわしています。

取引をする中でワンマン社長に共通していたのが、虚栄のウソです。

ワンマンだと会社のバランスが崩れやすく、転職先としては注意が必要です。

この例で見ている会社はベンチャー企業で、経営者が上場で持ち株によって成金をしようとして、途中で頓挫した会社です。

オススメしない会社の一つです。

 

代表者名で調べると、ほこりが出てくる事も

会社の社長や役員を調べる方法
わたしは社長や役員といった人たちを見る機会に恵まれましたが、肩書の割りにダメな人たちはたくさんいました。 カッコつけて経営論を語っていた割に、倒産する当日まで黙っていて弁護士丸投げで逃げた社長とか、支払いを伸ばした挙句...

 

同じ住所に別の会社もある

オフィス

これは大きな会社でもある事です。

会社を分けた方がメリットがある場合にやっています。

同じ住所にある会社は、何らかのつながりがあるので会社の評判を調べます。

 

評判だけでなく、社長や役員についても調べます。

ここまで範囲を広げると、何かしらの情報が出てきます。

会社概要の取引先に良い会社があるのかを調べるより、住所の方が確実です。

 

取引先と書いてあっても、ただ自分たちが一般的な客としてサービスを利用しているだけだったりします。

これらは、就職した後に取引先を調べる場合にも使えます。

 

実際にこの方法でマークした会社が、問題を起こす事がありました。

事前に注意をしていたので、被害は軽微なもので済みました。

警戒心というのも、スキルのうちです。

 

わたしは警戒心を仕事にしました。

仕事のためのデータ分析は、エクセルで始められる件
わたしはいつも思います。 新しいことを勉強をしようとネットを調べると、意欲をくじくような難しい書き方が多すぎると。 なに、回帰分析って? 回帰なんて日本語は使ってこなかったので、最初から『?』が続きます。 ...