窓ガラス清掃のアルバイト経験【日給・気楽?】

ブランコ アルバイトについて

 

ビルの窓ガラス清掃は危険なイメージがありますが、実際危険でした。

危険な分だけ、アルバイトとしては高給な方です。

 

日給制で、早く終わらせればその分だけ早く帰れます

 

今現在、デスクワークをしている人にも、気楽そうなバイトの内容を知ってもらえればと思います。

 

窓ガラス清掃のアルバイトはどんな事をするのか

 

窓ガラス清掃と言うと、高層ビルの外側でゴンドラに乗って清掃するイメージの方が多いと思います。

 

高層で怖いように見えますが、窓ガラス清掃の中では最も安心してできる作業です。

命綱をかける場所もあるので落ちる心配はなく、観覧車みたいなものです。

 

 

ゴンドラは高層ビルにしかなく、普通のビルではロープや窓にしがみついての作業になります。

ロープを使う時はブランコ状の板をつけて、ビルの屋上から手動で下りて清掃作業をしていきます。

 

 

1レーンが終わって下に着いたら、再び屋上に上ってロープの位置を変えて結びなおして、再び降りていきます。

基本的には、ブランコに結ぶロープの他に命綱用のロープを使う事になっています。

 

一番危険なのが、窓にしがみつく作業です。

ビルの中には、窓ガラスがハメ殺し(開かない)になっている箇所があります。

 

 

 

この場合、窓が開くところから出て、窓枠のわずか数センチほどの幅の所を進んで作業をします。

5~6階くらいの高さがあって、ものすごく怖い現場がありました。

 

ハメ殺しの箇所は窓枠の上の方も掴む箇所がないので、突っ張り棒のように窓枠の上の方を手で押さえて落ちないようにしていました。

 

本来はロープを使うような箇所でしたが、早く仕事を終わらせるためにしがみつくスタイルになっていました。

 

なぜ給料が安い仕事ほど大変なのか?
わたしは社保なしで年収200万円以下の経験と、別の会社では1000万円超になるまで、様々な経験をしてきました。 そこから言えるのは、給料が安い仕事の方が大変ということです。 給料が安い仕事やフリーターをしていると ...

 

窓ガラス清掃の日給はいくらくらいか?

 

作業

 

募集が9,000円~だったので、普通のバイトよりは高かったです

仕事に慣れた頃に、社員の人に昇給のお願いをして日給が500円上がりました。

 

その数か月後に再び交渉をして、更に500円上げてもらいました。

 

このあたり明確な昇給基準はなく、遊びの感覚でお願いしていました。

確か上限は12,000円くらいだったと思います。

 

他に残業代もありました。

普通の窓ガラス清掃なら残業は出ない作業量ですが、人数が足りない時に残業が発生したりしました。

 

機材が必要な現場では、運転代1,000円~1,500円くらいで誰かが会社の車を運転していきます。

車の運転手は現場に直行できず、事務所に立ち寄る必要があるので、運転代をもらっても嫌がる人が多いです。

 

雨天でも、ビルの内側だけ清掃する現場もあるので、中止で給与が減る事は少なかったです。

現場で清掃作業をするのは、ビルメンテの孫請けくらいの会社なので、日給の上限は動きにくいです。

 

実体験で選ぶ、きつい仕事ランキング
ガリガリガリクソンというニート芸人の名言で 「お母さんが悪いんじゃないよ 社会が悪いんだよ」 というのがあります。 これが面白いと思うのは、聞く人に自罰的な人が多いからだと思います。 わたしは...

 

労働時間は短めな事が多い

ロープ

 

日給制なので、早く終わらせても給料は同じです。

バンドマンとか役者志望とか、夜間高校に通うものが多かったので、早く終わらせて時間を作りたいという空気感でした。

 

ロープは命綱を省略したり、本来は2本下りる必要がある所を、ロープを揺らして左右の幅を大きくとって、1本で済むようにしたりしていました。

 

社員は現場にいないので、若いアルバイトだけでスピードを競っていました。

その結果、14時には作業が終わって帰れたり、時間給換算で割のいいバイトでした

 

ただし、マンションの補修に伴う外壁清掃の時は、建設会社に付き合って時間いっぱいまでやらされます。

 

工事現場の足場の上で、高水圧の水流で外壁を清掃する作業で、カッパを着てもビショビショになります。

これはあまり、おいしい作業ではありませんでした。

 

仕分けのバイトをわずか1日で辞めたというか、飛んだ話
新卒でヌルっとフリーター生活に入って、宅配便の物流センターで荷物を仕分けするバイトをしました。 アルバイト雑誌の『高収入』のカテゴリに載っていた、日給12,000円の物流会社を選びました。 ダメな時って『...

 

食事はカロリー飯だった

 

ゴンドラはあまり体を動かしませんが、わたしは壁をよじ登ったり長いハシゴを上り下りなど、アスレチックな現場ばかりでした。

 

体力も使うし周りも若かったので、食事はカロリー重視でした。

今でもジャンクを欲した時に食べますが、食後は何時間たっても空腹になりません。

 

他には実家が米農家の弁当屋なのか、ご飯をセルフで盛り放題の弁当屋で、バイト仲間は弁当2個分くらいの盛り方をしていました。

その弁当屋さんは米がやたらと美味しかったので、勝手に実家が米農家の設定でした。

 

わたしも真似ていましたが、こういうものを食べて昼寝をしても全く太りませんでした。

 

フリーターから給与所得が年収1000万円超えるまでの転職歴【内向型】
フリーターからスタートした人間が、どういう転職歴を経て高年収を得られたかを書いていきます。 世の中の年収1000万円を超えた人の経験を見ると、若い頃から明確なビジョンがあり、行動力も伴っていました。(35歳の平均年収が500万円弱の頃...

 

出勤は現場直行

 

窓ガラス清掃の現場は、殆どが1日で終わります。

 

月に1回程度の現場が、都内にバラバラに点在しています。

その現場に公共交通機関で直行します。

 

清掃道具や作業服を持って移動をするので、荷物は大きめのバッグです。

通勤ラッシュの時間帯に、大きな荷物で移動をするので大変です。

 

はじめての現場だと乗り換えの感じがわからないので、大分余裕を持ってでます。
(乗り換え案内がない時代)

 

一人の現場なら、早く着いたら作業を始めても問題ありません。

終わったらそのまま直帰ができます。

 

窓ガラス清掃で危険な事

 

不慣れな頃は緊張感があって、意外と事故を起こさなかったりします。

 

危ないのは慣れた頃で、わたしが危険な目にあったのは何度も作業した現場でした。

屋上からロープを垂らして窓ガラスを清掃するのですが、そのビルは屋上の壁が高すぎて地面が見えず、ロープが地上まで届いていないのに降りてしまった事があります。

 

ある程度降りたところで地面にロープがついていない事に気がつきました。

 

 

本当はブランコに結ぶロープの他に、別のロープを命綱として体につなげるのがルールです。

 

ですが早く仕事を終わらせたい一心で、ロープを一本しか使っていませんでした。

仕方がないのでブランコから脱出して、地面に飛び降りる事にしました。

 

 

高さ的には民家の2階より少し高いくらいで、ねん挫するかしないかくらいの高さでした。

わたしの人生で最も高い所から飛び降りたのが、その時です。

 

底辺バイトは仕事を教えてくれない
経済力をつけて、わたしは40代で早期リタイアをして社会人すごろくを上がったんですが、半生を振り返って難易度が高かったのが底辺バイトの頃です。 会社勤めの後半では、業務設計とかいろいろな基準を作ったりとか、仕事を作る仕事...

 

屋上についている丸カン

 

 

学校の屋の壁に、なぞの金属の輪っかがついているのを見た事はないでしょうか?

 

あれは丸カンと言って、ビルの窓ふきではロープを結ぶところです。

ですがその丸カンがなかったり、離れすぎていると他のものにロープを結んでしまいます。

 

ダクトとかフェンスとか意外と強度が弱いものがあって、それにロープを結ぶと事故が発生します。

ビルの窓ふきは危険ですが、手抜きさえしなければケガの確率を減らせます。

 

床清掃部門もあった

 

会社には窓ガラス清掃の部門とは別に、床清掃の部門もありました。

 

そこは窓ガラス清掃よりも高齢な人が多く、素性が怪しい人が混ざってました。

一緒の現場に入る事がありますが、酒をひっかけている人や、盗難騒ぎを起こす人などがいました。

 

仕事ぶりは、だらけてやっていたように見えました。

 

やりたくて床清掃の仕事に就いていないという感じが、ありありと伝わってきました。

そんな中で、すごくきれいな仕事をする人がいました。

 

その、意欲がある人は独立して自分で仕事をとるようになりました。

どこの世界でも、キッチリとした仕事ぶりは誰かが見ています。

 

フリーターからの就職を成功させる方法
フリーターも平社員も、実は仕事の難易度は変わりません。 難易度は変わりませんが、待遇で大きな違いがあります。 就職できなかった人は、やり方や進む方向性が間違っていただけで、能力的に劣っているわけではありま...

 

命がけの勉強は実になる

 

安全講習で、ヒヤリ・ハッとの法則を受けました。

 

正確にはハインリッヒの法則というもので、300回ヒヤリとした経験があると、29回は軽いケガをする。

29回軽いケガをしたら、1回は重大な結果になるという怖い法則です

 

講習会でこれを受けてから、何か暗示にかかったようになって、ヒヤリとした体験をカウントするようになりました。

5mくらいのハシゴの作業でも、結構アブナイ体勢で作業をするので、ヒヤリが溜まっていきます。

 

わたしの周りではロープが切れて落ちたものの、隣のビルにピンボールのようにぶつかって速度が低下したので、ケガで済んだ人とかがいました。

 

ロープが切れた原因は、屋上の壁とロープの間にかましている雑巾が外れた状態で、経年劣化したロープを左右にゆらした結果でした。

 

こういう風に、アクシデントはいくつかの要因が重なって起こります。

 

後のデスクワークでも、問題が起こる時は必ず、いくつかの下地があった上で起こりました。

だから業務改善は、この下地を潰すところから始まります。

 

無関係なように見えて、仕事の根底はつながっていて、バイトの経験は無駄になりません。