転職の決断 仕事で嫌なことがあったから逃げた結果 仕事で嫌なことがあった時、わたしは相手に抗議をしません。 怒り方がわからないというか、怒った後の終わらせ方がわかりません。 このあたり、育った環境や人格が影響していると思いますが、とにかく嫌なことを自分の中に溜めるだけで... 転職の決断
お金の不安をなくす 内向型でも多分できる副業 わたしはマルチタスクではないので、本業をやりながら別の会社で仕事をするような事は想像できません。 それに報酬のやり取りをする人間関係が増えると、気が重くなります。 ここではわたしが人と関わることなく収入になった、電子書籍... お金の不安をなくす
転職の決断 「自分は何もできない」思考から脱した方法 仕事が上手くいかずに何回も転職していると、次第に「自分は何もできない」という思考に陥ります。 そんな風に自分の価値を低く見積もりながら選ぶ仕事は、ハードルを相当に下げた、誰でも就けるような給料の安い仕事になりがちです。 ... 転職の決断
年収アップの方法 高学歴じゃなくても稼げた理由 高学歴でない事に委縮して、消極的な進路を選んでいる方もいるかと思います。 ですが社会実験のようなわたしの半生の進路選択の結果、高学歴じゃなくても稼げることが判明しました。(まっとうな会社) 学歴フィルターで弾く会社もあり... 年収アップの方法
社会人 苦手な事から逃げ続けた結果 このブログでは、様々な選択の結果を書いています。 読者の方には実験データとして活用していただければと思います。 わたしの経験の中で突出しているのが、挫折の少なさです。 これはわたしの能力がズバ抜けていたわけではなく... 社会人
お金の不安をなくす 無職だけどお金が増えました もうじき確定申告の季節なので、ざっくりと銀行・証券口座をチェックしました。 なんとなく黒字だろうなと思っていましたが、1年前の同月と比べて資産が増えていました。 ⇒追記 今はインフレの株高でかなり増えました もう少... お金の不安をなくす
早期リタイア 無職だから電子書籍を出版してみた件 無職になって数年、ようやく作家の肩書を手に入れる事ができました。 ブログでコツコツと書く感覚をおぼえたので、いよいよ電子書籍を出版してみました。 教科書に採用されるかもとか、夢が広がります。 出版に... 早期リタイア
社会人 人生を変える時に、最初にやること わたしは年収200万円以下のフリーターから、最高2,500万円の役員(大企業40代の平均が約600万円時)で社会人を上がったので、人生が変わった方だと思います。 貧しい人生の転換点は20代で、その頃に最初にやったことを思い起こ... 社会人
転職の決断 好きな事を仕事にした時と、そうでない時の違い わたしは様々な仕事を経験して、最終的に自分に適した職に就けたので収入的には恵まれました。 その仕事は向いていたし、やってみたら楽しく感じましたが好きで就いた仕事ではありませんでした。 そこで自分の職歴を振り返り、... 転職の決断
お金の不安をなくす お金の不安を年収に換える方法 若い頃のわたしにあったのは、お金に関する不安感だけでした。 そもそも不安感が強い性質で、高校も専門学校も絶対に不合格にならないところを選び、新卒で選んだのは不採用にならないアルバイトでした。 不安なことだけは無限... お金の不安をなくす