経歴

不安とストレス

無職の時についたしょうもないウソ

無職の時に初めてついたウソは、自動車教習所での事でした。 フリーターでバイトの転職の切れ間に、自動車免許を取る事にしました。 教習所の受付に用紙を渡されると、そこには『職業欄』がありました。 目の前の受付の人がわた...
お金の不安をなくす

「あり金は全部使え」って、本当?

堀江貴文さんが 「あり金は全部使え 貯めるほど貧しくなる」 と言っていますが、実際はどうでしょうか。 堀江さんタイプの人はお金を使って成功すると思いますが、内向的なタイプはお金を使うと 『バチ...
年収アップの方法

残業代が出ない会社の方が年収が高い理由

夜の時間帯の、割り増し残業代を計算していた頃より、残業制度のない会社の方がはるかに高い年収でした。 残業代は得するように思えて、結局は弊害の方が大きいです。 デスクワークの人は、残業目当てで残っている人を見た事があると思...
転職の決断

起業に失敗したショボい理由

30代前半の頃に割と仕事に自信が持てて、 『どこでもやっていける』 と思って独立して起業しました。 結果から言うと、月収10万円台くらいになって、1年未満で終了という結果でした。 理由は ...
お金の不安をなくす

お金に嫌悪感を抱いてはいけない理由

お金を求めるのって、浅ましくないですか? 嫌悪感を抱くと、お金が寄ってこなくなります 今までに会った、 『お金に対して嫌悪感を抱いている人』 は、例外な...
早期リタイア

早期リタイア生活に、たまのストレスが必要な理由

早期リタイアはストレスからの逃避が容易にできます。 『嫌ならやらない』 という選択が誰にも邪魔されないので、自然とストレスがない生活になります。 全くストレスがない生活をしている内に、知らない間に独善的にな...
会社の選び方

事務員の給料が安い理由

わたしは職歴が多くて、 安い時:年収200万円以下(社保なし) 高い時:30代以降は大企業平均以上 という幅のある経験をしました。 わたしはガツガツした事が苦手なので、非営業系の仕事ばかり選んで給料は安かった...
アルバイトについて

フリーターが投票に行かないでいい理由

わたしは就職氷河期にフリーターで年収200万円以下でしたが、30代の頃には1000万円超になっていました。 その当時から今まで一度も投票に行っていませんが、これは正しい判断でした。 遠くの人に期待しないで、自分の能力を引...
不安とストレス

親が特殊(オレオレ)サギに騙されかけた件

親というのは、ある時を境にして保護者から、ケアが必要な存在に変わります。 平日に実家の父親のケータイから、わたしのスマホに変な電話がかかってきました。 『今、自宅に電話しているか?』 わたしがしていないと答...
会社の選び方

45歳以上で早期退職させられる時代を生き延びる

政府が企業に 『70歳まで雇用を』 と努力義務を課しましたが、これは逆効果で、危機感を抱いた企業は 『45歳で早期退職』 を強めました。 こういう場合、いつも市場の原理が優先されるので、...