社会人 ダメな人は多分、インコースを攻める習性がある 社会人生活で大切なのは、不要な苦労を背負い込まない事です。 人に対して狭量になるのを勧めているのではなく、 『他人に荷物を押し付けようとする人を避ける』 のが重要ということです。 お人好しの人生が案外... 社会人
不安とストレス うつ病の症状=肉食動物に追いつめられた状態 心の病気とか説明されても、漠然としていてよくわかりません。 うつ病というと、 ・気分が落ち込む ・やる気がおきない ・食欲がない という症状が説明されますが、これだと誰もが日常に起こる、気持ちの波と変わりません... 不安とストレス
年収アップの方法 小心者だから給料分以上の仕事をした結果 給料分だけ働くのが当然だと思います それでもいいですが、給料分以上働くと、後で利息がついて戻ってきます 給料以上の仕事を会社に求められるのは ... 年収アップの方法
アルバイトについて ブックオフに通って、無職・フリーターを抜け出した体験談 人生のターニング・ポイントはいくつかありますが、無職・フリーター時代に通っていたブックオフの100円コーナーは大きな分岐点です。 わたしは学歴がなくて職歴もフリーター・時々無職だったので、這い上がる要素が一つも無かったです。 ... アルバイトについて
会社の選び方 実体験で選ぶ、きつい仕事ランキング ガリガリガリクソンというニート芸人の名言で 「お母さんが悪いんじゃないよ 社会が悪いんだよ」 というのがあります。 これが面白いと思うのは、聞く人に自罰的な人が多いからだと思います。 わたしは... 会社の選び方
内向的な人の仕事・生き方 内向型は、人と距離をおくことで仕事が上手くいく 社会人は集団行動ができないとダメですか? 負担が多い集団なら、一人になる方が人生にプラスです 内向型の性格で生きてきて、人生が思い通りにいくようになった要因... 内向的な人の仕事・生き方
内向的な人の仕事・生き方 一人が好きな人のための、賃貸選び 他人に迷惑をかける事が多い人は、他人の存在を感じられる住居の方が落ち着きます。 そういう人は一人で内面に向き合う事ができず、喜怒哀楽の感情を他人に依存するからです。 それとは逆に一人でいるのが好きな人は、他人の存在をなる... 内向的な人の仕事・生き方
内向的な人の仕事・生き方 人の顔色を伺うのが治らないので、仕事にした結果 わたしは人の顔色を伺いながら、『気分を害していないだろうか?』と気にしていたので、人と関わる仕事では疲れてばかりで成果がでませんでした。 人の顔色が気にならなくなる本、みたいなものを読んでも一向に治らず、疲弊し... 内向的な人の仕事・生き方
年収アップの方法 プログラミングの勉強 その6ループ2 プログラムの勉強を英語の勉強に例えます。 『アメリカ人を笑わせる』 という実践的なお題に対して、 「英語のbe動詞の使い方が間違っている」 などにこだわると、以降は延々と英文法の問題になって、いつまで... 年収アップの方法
社会人 社会人はいつまで働けばいいの?⇒正味10年の理由 20歳で初めて社会に出始めた時、満員電車に乗りながら 『これをあと40年も乗るの?』 と思っていました。 しかし、40代で早期リタイアしてから、自分が働いたと思う期間を考えると 正味10年だけ... 社会人