引き寄せ 引き寄せの法則の効果は、後になってわかる 引き寄せの法則の効果は、途中では全く感じないどころか、逆行しているように感じることがあります。 『あれっ、ちょっと不幸な方向に向かってない?』 と思っていても、後になって 『そういう事だった... 引き寄せ
お金の不安をなくす お金に関する不安がない幸せ わたしのようなテレビ世代の幸せのイメージは、 結婚して子供が居て、芝生の上で遊んでいる絵でした。 これが陰と陽で言えば陽の幸せの形ですが、わたしにはどうもシックリきませんでした。 普通の人よりも不安... お金の不安をなくす
不安とストレス 就職したくない時の対処法【就活から6年逃亡した結果】 わたしは社会に出る直前、怖くなって就職戦線から逃げ出しました。 就職してしまったら逃げられないレールに乗ってしまい、人生が確定すると思ったからです。 『まだ何者にもなりたくない』 という気持ちが強くて、フリ... 不安とストレス
社会人 社会人の変な万能感から抜け出せた本 子供の頃の教育って 「君は何にでもなれる!」 っていうのが多くて、新社会人は万能感を抱きがちです。 ですが実際は人より上手くできるものは、あんまり多くありません。 わたしは特に少なくて... 社会人
お金の不安をなくす お金持ちになるには【小金持ちの経験】 このサイトでは、 いい大学⇒いい会社 という人生のレールから外れても、経済的に安定できた方法を書いています。 必然的にお金に関する事が多いので、不快な方は読み飛ばしてください。 わたしは年収200万円以下のフ... お金の不安をなくす
転職の決断 就・転職に役立つ心理学 心理学ってイマイチ活用の仕方がわからなかったですが、社会人の生活に当てはめると、これほど役に立った学問はありませんでした。 自分の行動も、他人の行動も予測がつきやすくなります。 他人の半歩先を読めると、会社員だっ... 転職の決断
社会人 経済危機でも就・転職に困らなかった理由 社会に出ることを意識しだす年齢の頃、経済危機が起こった時に人生がどうなるのか、すごく心配でした。 恐慌というと取り付け騒ぎ(お金がおろせない)で銀行に人が殺到したり、住む家を失ったりという情報しかありませんでした。 ... 社会人
年収アップの方法 経理がプログラミングで、キャリアアップする方法 プログラミングと聞くと難しい印象かも知れませんが、経理の人は数字に拒否感がない分、他の職種よりアドバンテージがあります。 わたしの偏差値はとても低いですが、最高年収はベンチャーで2,500万円(他に自社株)で、40代で... 年収アップの方法
早期リタイア 40代で早期リタイアできた理由 20代半ばまでフリーターをやっていましたが、40代で早期リタイアする事ができました。 親の遺産などではなく、純粋に自分の稼ぎだけで、リタイア資金が貯まりました。 正社員期間の内ガッツリ仕事をしたのは正味10年くら... 早期リタイア
仕事関連ニュース 日本は終わっているのか?【小市民の視点】 わたしは会社が終わっていると思ったら、割とすぐに辞めてしまいました。 どちらかというと悲観的な性格です。 しかし 『日本は終わっている』 というのを聞くたびに、こんなものを信じなくて助かったと思います。 ... 仕事関連ニュース