履歴書・職務経歴書の書き方 職種ごとの志望動機の書き方 営業・事務・管理・企画・エンジニア・・・ こういった職種ごとの志望動機の書き方に関してです。 わたしは6年くらいフリーター・無職をやっていて、そこから初めて就活をやったので、書類や面接をかなり研究しました。 ... 履歴書・職務経歴書の書き方
仕事関連ニュース ジャーナリストの仕事が廃れた理由 ネットの発達によって廃れた仕事は色々とありますが、ジャーナリストほど過去の名声と今の落差が激しい仕事はない気がします。 かつてジャーナリストは政治や経済の権力者の闇を暴く、社会の味方のような存在でした。 虐げられ... 仕事関連ニュース
社会人 学校の勉強が苦手だった人が、社会人になった結果 わたしは中学くらいから学校の勉強についていくのが難しかったです。 だから高校の偏差値は40台くらいの所で、専門学校は入試を受けずに推薦で入れる所でした。 Fランク大学さえ自信がなくて、無試験で入れる専門学校を選ぶ... 社会人
お金の不安をなくす お金を追いかけると逃げる理由 お金に関する記事なので、まずわたしとお金の関係性を書いていきます。 わたしは社会人スタートがフリーターで、月収15万円以下(社保とか全然ナシで)を経験しました。 そこから就職・転職を繰り返して、大企業平均より高い... お金の不安をなくす
早期リタイア 早期リタイア後の生活を上手に過ごす方法 今現在、仕事に疲れている人はリタイアをして、ゆっくりと休む事を思い描いていると思います。 確かにリタイアをするとすべての時間が自由に使えるので、思い切り寝る事ができます。 では、それ以外の自由な時間をどう過ごせば... 早期リタイア
社会人 社会人になっても長く実家暮らしを続けた結果 社会人になってからも実家暮らしだと根拠なくけなされる事がありましたが、見栄を張ってひとり暮らしをしないで正解でした。 一人暮らしをしていたら家賃で消えるお金を、勉強や転職用の費用に充てられました。 実家だ... 社会人
不安とストレス 迷惑な人は無視をすれば、自滅して消える理由 わたしは人の悪感情に傷つきやすい人間で、舌打ち一つで一週間くらいはクヨクヨします。 そんな風に弱いからこそ迷惑な人の習性などを調べ、彼らの行動原理を知ろうとしました。 彼らはなぜ、嫌な人間性の上に『他人に干渉してくるので... 不安とストレス
社会人 人にオススメしないけど、人生で仕事の割合を10割にして良かった件 人生の教科書に載っている正解は、 ・定職に就く ・家庭を築く ・オプションとしてマイホーム 大体このあたりだと思います。 わたしは人に疲れて仕事が続かないし、貯金をしてはお休み期間に入ってしまって、人並... 社会人
年収アップの方法 出世したくないと思ってたけど、出世して良かった件 出世すると重い責任を負わされて、良い事が何もないと思っていました。 よく言われていたのが、責任だけ上がって給料が上がらず、辛い仕事をさせられるというものでした。 わたしもこれを信じていたので、まったりとそ... 年収アップの方法
不安とストレス 金縛りで人の気配を感じたけど、霊現象じゃなかった件 わたしは内向的で、自分の体に起こる事を敏感に感じ取れます。 自分の内面と向き合うからか、例えばヘルニア手術で麻酔が切れかけた時の事を鮮明に覚えていて、詳細に書きだしたりできます。 自説ですが、内向的な人っ... 不安とストレス