家を買って、速攻で売った話【購入編】

早期リタイア

田舎暮らし用に家を買って、1年経たずに売りました。

 

購入時と売却時の差額は、不動産手数料や登記代等を含めると、マイナス300万円ほどになりました。

 

コスト300万円分の冴えない売買の経過を、このページに書いていきます。

 

世代的に

『家を建てて一人前』

みたいな風潮で育った人に言えるのは、

 

『家は持つ必要ないですよ』

という事です。所有する事で発生する仕事がわずらわしいです。

 

不動産売買って、色々とめんどくさいものですね。

家を買った理由

内向的な性格だと、放っておくと世捨て人みたいいなってしまうので、たまに自分の気質と逆の行動をとるようにしています。

 

長らく手取りの8割くらいを貯金に回していたので、お金を使うイベントが必要でした。

早期リタイアも考えていたので、田舎暮らしのための家を買おうと思いました。

 

田舎暮らしの情報を調べると、移住者が隷属されるような怖い話が出てくるので、ゆるそうな地域を選びました。

 

別荘が多いけど、別荘地の管理料がかからないところを選んで、不動産を探しました。

 

ネットで物件を探す

まだリタイア前だったので、基本ネットとメールで進めました。

公営と民間の不動産サイトを見て、二軒の家に目星をつけました。

 

その内の一軒は不動産屋の対応が変だったので、問い合わせだけでやめました。

もう一軒に関して、ネットで周辺の相場を調べて、物件の売値から100万円以上低い金額を提示して、OKなら内見する旨を伝えました。

 

それでも、相場より少し高いくらいです。

この家は、減額交渉ありきで高めの値段がついている感じでした。

 

 

周辺の家の値段

ネットで検索すると、周辺で売り出し中の家の値段が出てきます。

大抵、売買が決まると値段が伏せられてしまいますが、中には物件詳細の文に値下げした金額が出ている事があります。

 

ネットだけでも、継続的に見ていると相場観がわかってきます

 

『おとり物件でもないのに、この家は売れないなぁ』

 

とか、地域を一つに絞って、継続的に見ていました。

 

内見

値下げの金額がOKだったので、内見することにしました。

不動産屋は売主ではなく、仲介の立場です。

 

ノルマがないのか、営業マンは売り込む感じではなかったです。

さほど大きくない家で、別荘として使われているので、売主は不在でした。

 

しかし売主の人格をあらわす物などから、細かく管理をする人だと伺えたので、家を心配する必要はなかったです。

 

30分くらいで家を見て、特に問題ないので買う事にしました

何軒も見て比べる人もいると思いますが、また来るのが面倒だったので、決めてしまいました。

 

家にあまりこだわりはなくて、汚くなければドコでも良かったです。

 

独身なので想像ですが、夫婦で家を探す時にダンナさんって、資産価値以外の面で家に興味持てるんですかね?

奥さんの方が熱心な印象があります。

 

家はもっと値下げできた

たぶん内見した後に、より値段を下げる交渉ができたと思います。

売主にしてみれば、内見で売れるかもという期待があるので、そこに値下げの交渉をすると通りやすい気がします。

 

しかし、わたしは仕事以外で我を出した事がないし、

『なんか悪いので』

 

と思って、内見前に提示した金額のまま、買う事にしました

 

50万円の値下げが成功しても、100万円分くらい悪い事をした気になると思うので、割にあいません。

 

手付金は無かった

手付がない代わりに、キャンセルをすると数十万円の違約金がかかります。

この不動産屋は手順を端折っているようで、本契約の時までは特に顔を合わすことはありませんでした。

 

契約に住民票とか印鑑証明が必要なのが、ちょっと面倒でした。

印鑑の使用は減っていくと思いますが、不動産ではまだまだ使われています。

 

 

支払いは預金小切手

ローンで買う場合は、その銀行の一室で売買契約するとか聞きますが、わたしは一括だったので購入する家で契約する事になりました。

 

代金のやり取りと同時に、売主と買い主で売買契約書に印鑑を押す儀式があります。

休日での売買をお願いすると、預金小切手を持ってくるように言われました。

 

小切手って、金持ちがペンで数字を書いて使う紙だと思っていましたが、預金小切手というのは違います。

自分のメインバンクに行って、金額を指定して振り出してもらう小切手です。

 

会社の近くの支店で小切手を振り出した時、窓口で用途を聞かれたので

『不動産売買』

と答えました。

 

預金小切手は安全

預金小切手を振り出すと、その場で自分の口座からお金が引き落とされ、小切手が現金と同じ意味を持ちます。

 

ただ、受け取った人がこの小切手を換金する時、銀行で数日の時間がかかります。

だから落としたり、盗まれたりしても銀行に連絡して、現金化されるのを防ぐ事ができます。

 

わたしは振り出しに口座を持っているメガバンクを使いましたが、窓口のないネットバンクではできないので、まだリアルな銀行の口座も必要ですね。

 

家の購入にかかった費用

契約書類に細かい数字がありますが、少しだけボヤかします。

 

家 800万円台
手数料 30数万円
移転登記18万円
取得税 10万円弱
設備 3万円
合計 約900万円

 

他は建物がが未登記だったので、登記の一部を負担して8万円払いました。

田舎の方だと建物が未登記な事が結構あります

 

それでも売買できてしまうみたいですが、売る時のことを考えたら登記していた方がベターという、あいまいな感じの制度です。

 

後から登記する事もできますが建設会社の資料が必要になるので、倒産する事を考えて、購入の際に建物を登記してもらいました。

 

移転登記が高い

土地は登記だと『筆』という単位が使われます。

一軒分の家の土地でも、何筆かに分割されている場合があります。

 

わたしが買った家もそれで、分割されている上に近くの私道の持ち分もあります。

司法書士の料金を見ると、一筆ずつにお金がかかっていました

 

一括で手続きできそうなものなので、ここもちょっと、ディスカウントできる気がします。

 

家の売買関係って、一生に数回だけのワチャワチャしたイベントだから、細かい費用に競争の原理が働いていない気がします。

 

賃貸手数料

わたしは仕事以外では基本的に自分がないので、不動産会社に面倒はかけていません。

不動産会社の仕事は、書類作成くらいです。

 

別途、車代の気持ちとして1万円を渡しました。

あんまり商売っ気のない営業マンで変な圧が無いので、わたしとしては楽でした。

 

売主と対面

不動産会社と司法書士の立ち合いの中で、売主と対面して売買契約書にハンコを押し合いました。

仮契約の時に顔を合わせるパターンがあると思いますが、その不動産屋は本契約だけでした。

 

売主と対面で、小切手や印鑑のやりとりをするわけですが、ちょっと不思議な気持ちでした。

個人同士が売買するというのが新鮮でした。

 

見ず知らずの人が売買って、他にフリマくらいしかなくないですか?

 

互いに緊張

契約で家に何か不具合があったら、売主に責任追及できる事になっていました。

だから、売主は買主がクレーマーかどうかを心配します

 

売主は年配の夫婦でしたが、存在感が透明なわたしに安心したようでした。

迫力のない顔をしているので、地図アプリがない頃は、初めて行った街なのに道を聞かれたりしていました。

 

家を持った実感

一国一城の主という感覚は、どういったものかと思っていました。

しかしわたしが感じたのは、売主に浄化槽の説明を受けた時に

 

『あー、めんどくさいかも』

 

という気持ちでした。

買った達成感は一瞬で、あとは負担を感じ始めました。

 

田舎の家の浄化槽

その家は、地域の下水管に流す前に下処理をする、浄化槽を敷地内の地下に設置するようになっていました。

 

 

浄化槽の大きさは車一台分といった所でしょうか。

3層構造になっていて、下水を微生物が分解し、カスをこす仕組みです。

 

微生物が死なないようにするとか、清掃業者と契約するとか、何かめんどうに感じました。

 

熱帯魚の水槽みたいに、微生物にエアを送り続ける必要があったり、油分や洗剤に気を付けなければなりません。

 

それに定期的に自宅に清掃の人が来るというのが、早期リタイアの自由を損なう気がしました。

 

他にも、水道管は水抜きをしないと冬は破裂するとか、水道メーターの周りに凍結防止の発砲スチロールを敷き詰めたりとか、注意事項が多かったです。

 

家のメンテを覚えた

床下の設備とかが見える、メンテナンス性の高い家だったので、色々と仕組みがわかって面白かったです。

 

水道回りに関しても、自分で交換とかできそうです。

水道メーターのコックを閉めれば、部品交換は簡単です。

 

ボイラーの構造とかも理解して、家のメンテは意外と難しくない気がしました。

こういう面倒な勉強って、当事者にならないとやらないものなので、いい機会でした。

 

人生のイベントを消化した気分

家庭を持って、家を買うという価値観の時代に生まれたので、どちらもやっていないのは、未消化のイベントが残っているように感じていました。

 

だから、やっつけで家を買うイベントをクリアしたのだと思います。

物件選びから売買手続きをやって、満足してしまいました。

 

だから買った時点で、もういらないかな・・・

と思い始めてしまっていました。

 

 

散財する時期だった

普段は節約していますが、定期的に経験を買うために散財します。

家を買った経験は、不動産取引が自分に向いていない事を教えてくれました。

 

リタイア後に不動産賃貸でもしようかと思いましたが、物件情報が不動産屋に囲われているので、わたしレベルでは良い物件は買えないと知ることができました。

 

不動産の所有は、維持の仕事が発生するので、投資は株にしておきます。

 

売却編に続きます・・・