経歴

履歴書・職務経歴書の書き方

志望動機に「成長」がダメになった背景から、他のNGワードを考える

志望動機に「成長」と書くのはNGです。 これが話題になるのは、「成長」を使う人が多いからです。 何で使われるかと言えば、かつては好意的に捉えられていた名残りがあるため、求職者が使ってしまいます。 以前とは状...
転職の決断

20代の頃『仕事に飽きた』だけで転職を繰り返した結果

わたしは新卒の時にフリーターとなって、最初からあきらめ気味に社会人生活をスタートしました。 そのため半分ヤケだったから、仕事が飽きたら辞めるというのも何回か経験しました。 仕事を辞める=転落人生 という風潮が強い時...
仕事関連ニュース

底辺を相手にする仕事をしてはいけない理由

底辺(≠低収入)の行動は、一般人には滑稽過ぎて笑えたりします。 まったく関係のない第三者だから底辺をコンテンツとして楽しめますが、仕事で接する人にとっては災難でしかありません。 この事件も、そんな災難の一つです。...
不安とストレス

底辺って、何で性格悪いの?→認知が歪んでいるからです

底辺の人って、何で色々なところで人を不快にさせるんですか? 能力がなくて、ゴネる事でしか成功体験を経験していないからです 底辺(≠低収入)は性格の悪い者が非常に多いです。 『...
不安とストレス

通勤のストレスを増大させる、昆虫脳の人たちの行動

通勤でストレスが溜まりますが、他の人も同じだし、お互い様なんでしょうか? いえ、違います。ストレスを発生させる人たちは、決まった気質を備えています 一体どんな気質なんですか? ...
不安とストレス

上京して就職する人が遭遇する、東京のゴキブリとは

上京という一大イベントで仕事や住環境の変化に舞い上がり、最も重要なストレス源を見逃しています。 それは東京のゴキブリです。 沖縄のゴキブリも活きがいいという話を聞きますが、東京のゴキブリは軍団を形成しています。 ...
引き寄せ

自己肯定感が上手く高められない時の対処法

嫌な事があって、自己肯定感を高められません 慣れていない内は、やり方を工夫してみましょう。 引き寄せの法則は覚えたての頃が一番難しく、効果がないと挫折する人が多いです。 上手く意識をコントロ...
お金の不安をなくす

貯金を増やす方法で最も有効だったのが貧困トレーニング

わたしは大したスキルがないですが、貯蓄だけは割と上手くできた気がします。 現役時代の株とFXの利益(売買益+配当・利息)が1,000万円くらいで、節税関係は面倒なので調べもしませんでした。 それでも貯金だけで何歳まで生き...
転職の決断

未経験の転職に不安を感じる人が成功する理由

不安を感じずに、豪胆に何でも飛び込める人をうらやましく思った事はないでしょうか? 起業して成功して 「考えるより前に行動しなきゃ!」 と説教されると、何だか慎重な自分が悪いみたいな気持ちになります。 ...
面接の不安を解消する

意地悪な面接官に怒りを感じたら言うこと

わたしは現在40代で、早期リタイアしてこれを書いています。 20代の頃、求職者の不安な気持ちの時に出会った、失礼な態度をとる面接官の事は忘れられません。 面接で悔しい思いをする度に答弁内容を練り上げて、後に年収1000万...