経歴

内向的な人の仕事・生き方

重圧に耐えられなかったので人格を増やした件

わたしは子供っぽくて傷つきやすい人格のまま社会に出たので、精神がもたずに仕事が続きませんでした。 何度も職を変えて社会人生活が破綻するのではないかと追い詰められた結果、楽になる方法を作り出して実践しました。 自分でも普通...
実体験に基づく投資のやり方

企業型確定拠出年金の残高がゼロになった件

自分の投資歴には含めていませんが、初めて金融商品を選んだのは企業型確定拠出年金でした。 転職のドサクサでIDとパスワードを忘れて以来、口座を放置しっぱなしでしたが、口座を管理している地方銀行から年に一回だけ通知が届いていました。 ...
会社の選び方

大量解雇の例に見る、生き残れる仕事選び

ツイッターの日本法人で大量の解雇がありました。 彼らがやっていた仕事内容と、IT系で早期リタイアしたわたしの知見を合わせて、生き残れる仕事選びについて考察していきます。 ツイッタージャパンがやっていたこと 彼らの仕事で象徴的だった...
早期リタイア

最もレベルが低いFIRE生活

リタイアして投資で生活することをFIREと呼びますが、分類でいえば無職で配当金を得ているわたしもそこに入ります。 しかし投資家としての意識は低くて、トレード手法は暴落したら絶叫マシーンのように、大き目の声を出して楽しむというふざけたも...
内向的な人の仕事・生き方

内向型が豊かになるカギは『尊厳』

予備校以下のレベルの専門学校卒で、ろくに資格を持っていないわたしが豊かになれた要因を考えました。 そこで思い浮かんだのが、『尊厳』です。 尊厳とは、「おごそかで犯してはならないこと。気高く威厳があること。」です。 尊厳...
早期リタイア

早期リタイア生活の、ある一日の絵日記

これは早期リタイア生活数年目になる、わたしのある一日の行動です。 この日は、月に一度の花粉症の処方薬をもらいに行く日なので、かなりスケジュールが詰まった一日です。 最近は書籍を出すために文字ばかり書いていたので、今回は絵日記帳に...
お金の不安をなくす

筋トレしたらお金が入ってくるようになった件

わたしは年収が200万円以下で仕事も安定しなかった頃に、低所得から脱出するために試行錯誤しました。 就活しようとする時にまずやったのが、自己暗示と筋力トレーニングです。 仕事選びとか勉強の前に、まずは心身を作ってうまくいきました...
年収アップの方法

月収100万円の生活【内向型】

100万円というのは昭和生まれのわたしにとって、テレビのクイズ番組の賞金のようで、特別な思い入れがあります。 デフレ下では、何か偉業を達成しないと手に入らない金額という感覚でした。 だから自分の月給の額が100万円になっ...
実体験に基づく投資のやり方

早期リタイアした後の株式投資【高配当・長期保有】

投資は相変わらずゆるくやっていますが、その割には損をしていません。 リタイアする時に資産の振り分けが間に合わず、現金比率が以上に多くなっていたため、株を買い増し続けています。 投資は大勝するより生き残るこ...
社会人

地味な人生でも、後半戦が楽な方が断然いい

社会人になってすぐの頃に他人と比較すると、スタートダッシュが早い人に負けたような気持になります。 ですが人生は先行逃げ切りするのが難しく、前半戦でダッシュを決めた人の多くが失速していきます。 前半が派手であるほど、後半の...