スーツを着る仕事が不人気な3つの理由

スーツ姿 会社の選び方

スーツを着ていれば、社会人として何とかなった時代は終わりました。

仕事ぶりを雰囲気でごまかせていたのが、デジタル化が進んで成果が数値化されるようになり、スーツは単なる衣装になりました。

 

成果を得るのにスーツが重要でなくなった事で、

仕事服としてスーツが適しているのか?

と疑問を持つ人が増えました。

 

スーツを着る仕事が不人気な3つの理由

求人採用で

 

『服装自由』『私服勤務』

 

が会社の待遇のようにアピールされるようになってきました。

裏を返せばスーツを嫌う人が増えてきたという事です。

 

不人気の理由は

〇スーツを着る仕事は無駄が多い

〇スーツは仕事しにくい

〇合理的な選択理由がない

の三つです。

 

スーツを着る仕事は無駄が多い

スーツを着るのは何故でしょうか?

これは目の前の客にスーツ姿を見せて、信用を演出するためです。

つまり移動して客と会って、客が満足するまで話を聞く効率の悪い仕事です。

 

いくら仕事が出来ても、客の理解力や気持ち次第で仕事が成立しません。

今、稼ぎが良い仕事はこういう無駄を省いたものばかりです。

 

ネット回線で客とつながる仕事がある一方で、スーツを着て人が物理的に移動をして会う仕事は、音速と徒歩くらい差があります。

 

スーツの信用力って?

スーツに信用の意味がつくようになった背景を考えてみましょう。

恐らく、大正か昭和初期に広まった価値観かなと思います。

スーツを着ていると

 

〇スーツを仕立てる財力がある

〇お金持ちは騙さないだろう

〇信用できる人

 

こんな経緯ではないでしょうか。

スーツ一式を仕立てるのに、結構な金額がかかったのでステータスの意味がありました

 

では、今現在スーツはいくらで買えるでしょうか?

私服一式と変わらないくらいで買えるので、財力の証明にはなりません。

 

ペテン師の類はスリーピースが好き

スーツの信用力が低下した一因として、信用を悪用する者が多くいる事があげられます。

うさん臭いセミナーだとか出資だとかで、経歴がよくわからない人がスリーピースのスーツを着て、成功者のフリをします。

 

そういう姿が動画で共有され、高そうなスーツはイヤらしい・うさん臭いというイメージがつきました。

 

スーツは仕事しにくい

首はキツキツに締められて、タイトなシャツにパンツ。

スーツは見栄え重視で、服としての着心地の良さは二の次です。

パソコンの前で一日作業をしたら、それだけでヘトヘトになります。

 

汚れにも弱いし、雨に当たれば縮んでしまったりもします。

薄での生地なので、たまにしゃがんだらバリッと避けてしまったり、作業的な動きに対して強度が低すぎます。

毎日使う服の割に気を使わないといけない部分が多く、洋服の機能としてはかなり低いです

 

靴まで指定

このスーツには黒い靴だとか、スーツによって靴まで指定されます。

しかも革靴で、これもまた多湿の日本でずっと履くのはしんどいものです。

歩くと疲れるし、座っていても圧迫感があります。

 

靴以外にもリュックは合わないだとか、面倒な制約がいろいろとあります。

これだけわずらわしい事がくっついてくる服は、道具としてどうなんでしょうか。

 

 

合理的な人は選ばない

ITなど合理的な頭の人を集める会社ほど、服装の自由度をアピールします。

スーツは合理的思考をする人にとっては、選ぶ要素がないためです。

機能性の低さに加えて、ランニングコストも悪すぎます。

 

ちょっと着たらクリーニングに出さなければなりません。

スーツのシルエットは少しずつ変化をしていて、長く使うと古臭くなってしまいます。

 

合理的に仕事をこなせる人は、スーツで自分の見栄えをかさ上げする必要がなく、実績で勝負ができます。

彼らにとってスーツは、単に仕事がしにくい服に過ぎません。

 

 

スーツのメリット

現代人がスーツを選ぶメリットが唯一あるとしたら、服を選ぶ必要がない事です。

 

人が

『頭が疲れる』

と思うのは、選択の回数によってウィルパワーを消費した時です。

 

ウィルパワーというのは一日の上限が決まっていて、選択をする度に少しずつ消費していきます。

服を選ぶという行為でも、ウィルパワーは消費します。

 

スーツというパッケージ化された服なら、選択の余地は殆どありません。

着る服を考えなくて済むというのが、唯一のメリットです。