経歴

社会人

仕事と恋愛は両立する?【しなかった人のパターン】

わたしは 『仕事と恋愛、こうすれば両立できる!』 みたいな方法が、いまいちハマらなかった人間の一人です。 二兎を追っていたら、今頃、路頭に迷っていたと思います。 仕事を選んで、とりあえず経済力...
早期リタイア

リタイアしても社会性を失わないようにする

最初から社会性のない人間はさておき、普通に見える人でも40代くらいからワガママになっていき、50~60で子供がえりをする人が出てきます。 何か言われると子供が 「いやーーーッ!」 と叫ぶように、イヤ...
アルバイトについて

底辺バイトは仕事を教えてくれない

経済力をつけて、わたしは40代で早期リタイアをして社会人すごろくを上がったんですが、半生を振り返って難易度が高かったのが底辺バイトの頃です。 会社勤めの後半では、業務設計とかいろいろな基準を作ったりとか、仕事を作る仕事...
不安とストレス

社会人と罪悪感

学校の道徳教育で植え付けられた、 『聖人君子』 の概念は、社会人が罪悪感をおぼえる原因になったりします。 例えば実社会では社員にリストラを伝える人事が、仕事の一環なのに個人的に罪悪感を覚えて苦しみま...
早期リタイア

早期リタイアは、あまり計画を立てずに実行した

わたしは早期リタイアをする時、綿密な計画は一切立てませんでした。 大雑把な想定だけはしていましたが、リタイアの最終決定は感情に任せました。 現状維持と早期リタイアで勇気がいるのはどちらかを考え、早期リタイアの方が...
転職の決断

就職できない理由ばかり探さない

雑誌やテレビだけの時代、広告の手法が視聴者に教えられる事はありませんでした。 わたしはネット広告業界の出身で、ネガティブなニュースが商売だという事を知っています。 ここではわたしの半生の経験を晒して、実際はどうだ...
社会人

学歴が関係ないと言い切れる理由【年収は満足】

『学歴社会』 この言葉には、長年騙され続けました。 これを言っているのって ・高学歴の成功者 ・低学歴の失敗者 という、両極端の人だけです。 わたしは低学歴でも、紆余曲折を経てやりたい...
社会人

社会人にオススメの漫画

わたしの社会人生活は 無職とフリーター ▼ 正社員でも何度か転職 ▼ ベンチャーを起業(共同) ▼ 資産を築いて早期リタイア というルートを辿りました。 少し早めに社会人生活を上がって、社会人の実生活に...
社会人

社会人の人間関係の作り方

社会人の人間関係のエピソードで、一代でソフトバンクを作った孫正義氏が、日本にマクドナルドを持ってきた藤田田氏との出会いの話を紹介します。 ただの高校生だった孫正義氏が策を考え、大企業の社長だった藤田田氏と会い、アメリカ...
不安とストレス

何かを言われやすい人

世の中は公平には出来ていないので、何かを言われやすい人に攻撃が集中します。 かく言うわたしも無害な顔をしているので、言われてきた方です。 他人に危害を加えない性格だと、それが顔に出ます。 ...