転職の決断 パワハラの定義が無かった頃は、どんな職場環境だったのか? パワハラの定義は地位の優位性を利用して、下位の社員に苦痛を与えることです。 ですがこの定義が無い頃は、職場というのは上の者が下の者に何をしてもいいという感じでした。 平社員だったわたしもそれを疑問に思う事がありま... 転職の決断
社会人 読書で人生が変わるのか?【20年の検証結果】 わたしは10代から本を読んでいましたが、意識的に読書の幅を広げたのは20代からです。 そこから20年以上経った現在、わたしは早期リタイア資金を貯めてリタイアをした身です。 生活は読書と執筆がメインでお金が掛からな... 社会人
お金の不安をなくす 冷蔵庫を小さくするとお金が貯まる理由 ダイエットと節約は似ています。 急なダイエットが必ずリバウンドをするように、節約は体質改善からです。 わたしの貯金遍歴でも、100万円を目標に我慢をして無理やり達成しても、その後でバンバン使ってすぐに100万円以... お金の不安をなくす
不安とストレス 駅で浅ましく急いでいる人と離れるべき理由 朝の駅では誰しも時間に余裕がないものです。 ですが他人をおしのけてまで急ぐ事は、自身の負債を他人に被せて帳尻を合わせようとする行為です。 わたしはそういう人たちに押しのけられるフリーターの身分から、管理職・役員と... 不安とストレス
転職の決断 20代で正社員として働いたのが、僅か2年半だった件 わたしが社会に出たのは、超低ランク専門学校を卒業した二十歳の時です。 なので20代は10年間ありました。 ですが薄々、あんまり働いていなかったような気がしていたので最近、年金機構からもらえる年金の加入歴を見てみま... 転職の決断
面接の不安を解消する 面接の話し方は、冒頭に言いたい事を持ってくる 面接だと100の力があっても、緊張で70くらいの力しか出せないものです。 この70の力を面接全般で使うと、のっぺりとした印象しか残せません。 わたしは20代のフリーター期間を含めると、職歴は10社以上なので面接は... 面接の不安を解消する
内向的な人の仕事・生き方 内向的な人のメリットは、徐々に賢くなるところ わたしはかなり内向的で、色々な局面で我慢をして損や悔しい思いをいっぱいしてきました。 思い切った行動ができず、いつもやらない後悔ばかりしてきました。 若い時に周りの人を見ると自分より一歩も二歩も先を行って、取り残... 内向的な人の仕事・生き方
年収アップの方法 データベースの簡単な作り方【年収が上がる技術】 世の中のデータベースの教科書は、1ページ目から滅茶苦茶難しいです。 さぁ勉強しようと思うとまずパソコンをサーバー化する作業が必要で、それが終わったらSQL(データベース言語)のインストール。 参考にする本... 年収アップの方法
転職の決断 30代の転職経験談【低スペック】 わたしの30代の転職歴は、 転職1社目給料半減 ▼ フリーランス ▼ 元の会社に出戻り ▼ 転職して1ヶ月で退職 と、こんな感じでグダグダでした。 ですがその後に年収1000万円を超えるようにな... 転職の決断
年収アップの方法 システム設計の考え方【その2 データベースは難しくない】 システム設計の考え方の続きです。 本ページではデータベースがそんなに難しくないということを書いています。 前回の システム設計の考え方【その1 観察が重要】 では、設計に着手する前段階が重要と... 年収アップの方法