経歴

社会人

会社でムカつく人にキレた時と、我慢した時の結果の違い

わたしは小さい事でクヨクヨ悩んだりする方ですが、そのおかげで過去の細かい事を覚えていて、こうして経験を書くことができます。 会社でムカつく人がいた場合に 『キレた方がいいのか・我慢をした方がいいのか?』 ...
年収アップの方法

仕事のためのデータ分析は、エクセルで始められる件

わたしはいつも思います。 新しいことを勉強をしようとネットを調べると、意欲をくじくような難しい書き方が多すぎると。 なに、回帰分析って? 回帰なんて日本語は使ってこなかったので、最初から『?』が続きます。 ...
年収アップの方法

お金が無い時の過ごし方で、後の年収が変わる件

わたしの人生でお金が無い期間は、年単位でありました。 20代の頃は自分の性質がよくわかっていなくて、適当な仕事に就いては合わずに辞めていました。 辞めてから貯金が続く限り無職で過ごして、貯金がわずかになってから社...
会社の選び方

遺伝で自分にあった仕事を考える【20年の職歴】

このブログを書くにあたって、無駄に職歴が多いわたしのデータが役に立ちました。 20代でお試しの仕事の繰り返しだったことで、様々な種類の仕事や社員の質のデータが集まりました。 後年に管理職・役員になっていくに従い、...
社会人

やたらカタカナ語を使いたがる人が嫌われる理由

わたしは無職からあがってしばらくは、教養ある人が少ない会社にしか入れませんでした。 教養の上限がせいぜいスポーツ新聞までで、基本的に金・異性・車の話ばかりでした。 それらが仕事よりも優先的な話題で、 ...
早期リタイア

早期リタイアのその後【数年経過】

わたしが40代で早期リタイアしてから、数年が経過しました。 時間が流れる中で上達することや、逆に弱くなってきたものも出てきました。 ただトータルでは生活に満足していて、居場所を求めて再就職を考えるような事はないで...
転職の決断

入る会社を間違えた時の対処法

難関を突破してようやく入った会社で働き始めて、 「あれっ? 入る会社間違えたかな?」 と思ったら、まず喜んでください。 わたしは26歳の時に世間より遅く、初めての就活をしました。 しかし人生の...
転職の決断

就活を先延ばしにするなら、気持ちよく時間を捨てる

定期的に転職していた頃は、辞めて次の仕事を探していても11月くらいになると 今からアポ取り ▼ 面接を受ける ▼ 受かっても12月 ▼ 会社もバタバタしてるだろう と思って、就活をストップしてしまいました。 ...
社会人

他人の評価が気になる社会人の末路

遺伝の影響とか幼少期の家庭環境で、人の評価が気になって仕方ない人はいます。 「誰でも気になるでしょ?」 と思うかもしれないですが、気にする度合いが違います。 自分の核となる部分も人の評価で揺らいでし...
転職の決断

嫌な人がいるから転職したい!その前に一つだけ知ってほしい事

わたしは嫌な人がいたら、すぐに転職をしていました。 正社員で入った会社で何か質問すると、大声でキレる北斗の拳のハート(太っていてすぐキレる)がいた会社は半年で退職。 バイト先の現場の一つで、1ヶ月に1回し...