実体験に基づく投資のやり方 利益確定をしない理由 含み益はデジタル上の数字なので、利益確定をしないとお金になりません。 それはわかっていますが、わたしは待つことが富につながるという思想なので、含み益のまま放置してます。 利益確定しない 保有株の中で含み益が最も多いのは、三菱重工の... 実体験に基づく投資のやり方
実体験に基づく投資のやり方 損切りは殆どしません 投資の勉強をはじめた時に損切りの重要性が出てきましたが、わたしにはどうにもシックリときませんでした。 教科書を無視して自分の性格に合うやり方にしたら、損切りは殆どしなくなりました。 損切り前提のトレードはしない スポーツ選手や実業... 実体験に基づく投資のやり方
実体験に基づく投資のやり方 株の保有銘柄数が108になりました 配当金マシーンを組み立てる感覚で、コツコツと保有する株式を増やしてきました。 保有銘柄の一覧を羅列すると読みにくいので、ページの下部に列記します。 配当金で暮らすということ 配当金生活はコップに水を溜めていって、いっぱいになっても... 実体験に基づく投資のやり方
実体験に基づく投資のやり方 【長期投資】保有が10年以上の銘柄 株式投資を始めた当初から保有している株の今を公開します。 長期投資の悠久の時間感覚が伝わればと思います。 自動車株 トヨタ自動車は昔、世界一になったらバッシングされることを知っていて、あえて狙わない戦略でした。 そういったと... 実体験に基づく投資のやり方
実体験に基づく投資のやり方 マクドナルドの優待の使い方 マクドナルドの優待券は効力が絶大な反面、取り扱いを間違えると二度とお店に行けなく危険性があります。 わたしが何度も店舗で恥をかきながら覚えた優待の使い方を、皆さんと共有します。 マクドナルドの優待=クレカのブラックカード マクドナ... 実体験に基づく投資のやり方
実体験に基づく投資のやり方 株主優待には金額以上の価値がある 投資関係の動画では優待を喜ぶのは初心者みたいに言われますが、果たしてそうでしょうか? わたしは投資歴10数年で、保有銘柄は90を超えていますが、優待には金額以上の豊かさを感じます。 優待は企業からのお歳暮 株価によって上下... 実体験に基づく投資のやり方
実体験に基づく投資のやり方 株で資産1億円増を目標にする ※投資を勧めているわけではなく、お金が入りやすくなる心構えの参考として書いていきます。 お金は焦って得ようとすると逆に遠のくので、わたしは寄り道の多い投資をしています。 リタイア生活を安定させるという目標は達成したので、... 実体験に基づく投資のやり方
実体験に基づく投資のやり方 株の含み益が2200万円になった心境 今すぐに株を売却すれば2200万円の確定利益が入りますが、わたしは何もしないで放置します。 この理由について書いていきたいと思います。 追記⇒今は含み益4000万円以上になりましたが、心境は2200万円の時とあまり変わらないです... 実体験に基づく投資のやり方
実体験に基づく投資のやり方 企業型確定拠出年金の残高がゼロになった件 自分の投資歴には含めていませんが、初めて金融商品を選んだのは企業型確定拠出年金でした。 転職のドサクサでIDとパスワードを忘れて以来、口座を放置しっぱなしでしたが、口座を管理している地方銀行から年に一回だけ通知が届いていました。 ... 実体験に基づく投資のやり方
早期リタイア 最もレベルが低いFIRE生活 リタイアして投資で生活することをFIREと呼びますが、分類でいえば無職で配当金を得ているわたしもそこに入ります。 しかし投資家としての意識は低くて、トレード手法は暴落したら絶叫マシーンのように、大き目の声を出して楽しむというふざけたも... 早期リタイア