実体験に基づく投資のやり方 損切りは殆どしません 投資の勉強をはじめた時に損切りの重要性が出てきましたが、わたしにはどうにもシックリときませんでした。 教科書を無視して自分の性格に合うやり方にしたら、損切りは殆どしなくなりました。 損切り前提のトレードはしない スポーツ選手や実業... 実体験に基づく投資のやり方
内向的な人の仕事・生き方 「独身で寂しい」というのは刷り込みではないですか? 寂しいという発信が多く、悪い暗示になりやすいので、「そうでもないけどなぁ」という側の意見を発信します。 寂しいという感情をひもといていきます。 寂しさの正体 人間が肉食獣に囲まれて野生で生きていた時代、群れから追放されたら終わりで... 内向的な人の仕事・生き方
内向的な人の仕事・生き方 内向型の頂点は誰で、会社はどこなのか? グーグルで検索されていたので、変な誘導サイトが作られる前に、ここに書いていきたいと思います。 内向型の頂点は誰なのか? 会社の診断テストで、内向性が最も高かったから頂点という名前にしただけで、何かを制覇したことはないです。 ... 内向的な人の仕事・生き方
お金の不安をなくす 億り人のひきこもり生活1章ダイジェスト 『億り人のひきこもり生活は』は300ページ超あるので、1章をダイジェスト版にしてみました。 本編では俳句のリズムを意識して、文章が短めだったので、ここで解説を入れます。 アルバイト死闘編 授業で社会に出る武器が何も身につかず、RP... お金の不安をなくす
実体験に基づく投資のやり方 株の保有銘柄数が108になりました 配当金マシーンを組み立てる感覚で、コツコツと保有する株式を増やしてきました。 保有銘柄の一覧を羅列すると読みにくいので、ページの下部に列記します。 配当金で暮らすということ 配当金生活はコップに水を溜めていって、いっぱいになっても... 実体験に基づく投資のやり方
実体験に基づく投資のやり方 【長期投資】保有が10年以上の銘柄 株式投資を始めた当初から保有している株の今を公開します。 長期投資の悠久の時間感覚が伝わればと思います。 自動車株 トヨタ自動車は昔、世界一になったらバッシングされることを知っていて、あえて狙わない戦略でした。 そういったと... 実体験に基づく投資のやり方
実体験に基づく投資のやり方 マクドナルドの優待の使い方 マクドナルドの優待券は効力が絶大な反面、取り扱いを間違えると二度とお店に行けなく危険性があります。 わたしが何度も店舗で恥をかきながら覚えた優待の使い方を、皆さんと共有します。 マクドナルドの優待=クレカのブラックカード マクドナ... 実体験に基づく投資のやり方
実体験に基づく投資のやり方 株主優待には金額以上の価値がある 投資関係の動画では優待を喜ぶのは初心者みたいに言われますが、果たしてそうでしょうか? わたしは投資歴10数年で、保有銘柄は90を超えていますが、優待には金額以上の豊かさを感じます。 優待は企業からのお歳暮 株価によって上下... 実体験に基づく投資のやり方
内向的な人の仕事・生き方 執筆活動は実名と匿名のどちらが良いか? 人間はリタイアしても仕事っぽいことをしていた方が安定するので、わたしはマイペースで出来る執筆を匿名で始めました。 数年経って本がベストセラーになっても、静かで平穏な暮らしは変わらないので、匿名の判断はわたしには正解でした。 ... 内向的な人の仕事・生き方
早期リタイア 本の執筆を続けたら印税が急に増えました 無職の趣味として続けていた執筆が、ここ最近になって去年一年分の印税を一か月で稼いだりするようになりました。 規約により印税額を公開することはできませんが、今月はサラリーマンの上位層に匹敵しそうです。 お金にならないけど続けた 無職... 早期リタイア